The latest from the Time Out Tokyo editorial team – everything Tokyo, from city life to cat pics.

Time Out Tokyo Editors

Time Out Tokyo Editors

Articles (2572)

9 best temples and shrines to celebrate Setsubun in Tokyo

9 best temples and shrines to celebrate Setsubun in Tokyo

While the chilly temperature and common sense may suggest otherwise, February 2 traditionally marks the start of spring in Japan. Known as Setsubun (literally ‘seasonal division’), the day is marked with a spiritual kind of spring cleaning. Its most famous ritual is mamemaki, in which people drive evil spirits from their homes by throwing soybeans out the door (or at a family member dressed as a demon) and shouting Oni wa soto! Fuku wa uchi! (Demons out! Good luck in!). The ritual is repeated on a larger scale at many temples and shrines around town, usually with a sizeable celebrity contingent on hand to scatter that soy. It’s then customary to eat a fat roll of makizushi while facing in the year’s lucky direction – hence the dish’s name, eho-maki (‘lucky direction roll’). These rolls are sold at pretty much every supermarket and convenience store out there. Interested? Here’s where you can throw some beans. RECOMMENDED: 8 best new attractions and facilities opening in Tokyo in 2025
3 reasons to visit jewellery and wine select shop Pauline Studio in Harajuku

3 reasons to visit jewellery and wine select shop Pauline Studio in Harajuku

Nestled on the second floor of a trendy corner in Harajuku, Pauline Studio is a select shop that carries stylish jewellery and a well-curated range of natural wines. Founded by Kyoka Kato and a wine connoisseur, this Tokyo gem is filled with one-of-a-kind treasures. We recently stopped by, and here are three reasons why you should visit Pauline Studio, too.
築地・豊洲の恵方巻き

築地・豊洲の恵方巻き

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 築地・豊洲の恵方巻き 来る節分。恵方巻とは、その年の恵方(福徳をつかさどる歳徳神・年神様の別称)が居るとされる方角を向いて太巻きを食べる慣わしだ。2025年2月2日(日)は「西南西」が恵方に当たる。 本記事では、築地・豊洲に届く海の幸をふんだんに使った恵方巻を紹介。今年一年の福を祈り、思いっ切りかぶりつこう。 関連記事『東京、回転寿司屋の恵方巻き5選』『東京、出世や仕事運上昇に効く神社7選』
The best things to do in Tokyo this weekend

The best things to do in Tokyo this weekend

Want to make your weekend an exciting one? We've compiled a list of the best events, festivals, art exhibitions and places to check out in Tokyo for Friday, Saturday and Sunday. Looking to get out of the city? Try a day trip to one of these artsy destinations or check out these outlet malls slightly outside of Tokyo. It's also the season for winter illuminations, so check them out while you're exploring the city. If that wasn't enough, you can also stop by one of Tokyo's regular markets, like the weekly UNU Farmer's Market near Shibuya. Read on to find more great things to do in Tokyo this weekend. Note: Do check the event and venue websites for the latest updates.
週末にしかできないこと

週末にしかできないこと

タイムアウト東京 > Things to Do >週末にしかできないこと タイムアウト東京のレギュラーコンテンツ。週末に開催されるイベントを、画像とレビュー入りで一挙に紹介。映画や音楽、アートからフードイベントまで。
東京、隠れ家過ぎる店8選

東京、隠れ家過ぎる店8選

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ >東京、隠れ家過ぎる店8選 外出するならトキメキや驚きがほしい......。そんな気分なら、異次元への扉を開いてしまうというのもいいかもしれない。ここでは不思議な世界にいざなってくれる、変わった入り口の店を紹介する。外観はタバコ屋だが実はカレー店、入り口が冷蔵庫、自動ドアとエスカレーターの2段構え、謎を解かないと入れない、などだ。 ただ「入り口が変わっている」というだけではなく、勇気を出して扉を開ければ、どの店も味や内容も素晴らしい人気店であることが判明した。見つけにくさの難易度も参考に、トキメキ体験をしてほしい。 
大阪、ロースタリーカフェ5選

大阪、ロースタリーカフェ5選

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ >大阪、ロースタリーカフェ5選 コーヒーの味わいは豆にもよるが、同じ豆でも焙煎(ばいせん)によって大きく変化する。焙煎は奥が深く、浅いりで土地由来の豆のうまみを引き出すのを特徴とするなど、ロースタリーカフェは、コーヒー一杯に店の個性がにじみ出る。 ここでは、自家焙煎のコーヒーを提供する5店を厳選して紹介する。むろんコーヒー豆についても、中国・雲南省やミャンマーの自社農園の豆を利用したり、オークションで落札したトップランクの豆を仕入れたり、その探求は止むことがない。 豆、焙煎、抽出の掛け算の中から、それぞれの店がどのような解を導き出したのか、大阪のロースタリカフェで至高の一杯を味わってほしい。 関連記事『東京、ロースタリーカフェ13選』
東京、手頃価格のミシュランレストラン15選

東京、手頃価格のミシュランレストラン15選

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ >東京、手頃価格のミシュランレストラン15選 ミシュランの星を獲得したレストランの数は、東京が世界最多と言われるように、美食の街だ。2024年版のミシュランガイドブックにその名を刻むことができた星付きレストランは183軒。この数には、「本格的な料理を手ごろな価格で提供する」という理由でビブグルマンを与えられた店を含んでいない。 ここでは、予算を気にせずに、良質な食事を楽しめる東京のミシュラン星付きレストランやビブグルマンレストランを紹介する。 関連記事『東京、1万円以下のおまかせコース9選』
真・大阪名物ガイド

真・大阪名物ガイド

その土地ならではのローカルフードは、旅の楽しみとして欠かせない一つだ。しかしながら「お取り寄せ」が充実した今、ただ単に名物を味わうだけではもの足りない。そんなフーディーのために、ここでは「真・大阪名物」として、「おいしいものがある場所を目指す」旅を提案したい。 難波でしか味わえない1店舗のみで営業を続ける豚まんの店や、革新的なコース料理、店主の人柄が現れたラブリーなビーガンスイーツなど、ここでは定番だけではない大阪名物を紹介する。大阪でしか体験できない味わいをかみ締めよう。
ハイブリッド占い1/20-1/26

ハイブリッド占い1/20-1/26

毎週日曜〜月曜に更新中!7人組占いユニットnot for sale.による東洋×西洋のハイブリッド占い。今週の運勢をチェックしよう。
東京、冬の桜を楽しめる名所9選

東京、冬の桜を楽しめる名所9選

タイムアウト東京 > Things to do > 東京、冬の桜を楽しめる名所9選 日本の有名な桜を見るなら春だが、東京近郊の公園や庭園、神社などでは、2月上旬からでも美しい桜が楽しめる。 最もよく見かける寒桜はカワヅザクラ(河津桜)。静岡県原産のパステルピンクの桜である。春の桜が1週間ほどしか咲かないのに対し、カワヅザクラは1カ月ほど長持ちする。もう一つはカンヒザクラ(寒緋桜)で。より鮮やかなピンク色で、高さ10メートルほどの大きな木に咲く。 にぎやかな花見シーズンが到来する前に、一足早く桜を楽しめる市内各地のベストスポットを紹介しよう。寒くて家から出たくない人も多いかもしれないが、ここで紹介するのは全て近場なので、気軽に春を先取りしてほしい。 関連記事『関東近郊、美しい早咲き桜の名所6選』
関東近郊、美しい早咲き桜の名所6選

関東近郊、美しい早咲き桜の名所6選

タイムアウト東京 > Things to do > 関東近郊、美しい冬桜の名所6選 日本の春の代名詞「桜」。あの華やかな季節が今から待ち遠しい人。しかし、ソメイヨシノを待たずして、日本各地では早ければ1〜3月にかけて美しい冬の桜が咲く。ここでは、そんな早咲きの桜の名所を関東近郊に絞って紹介する。 中でも静岡県を中心に自生する河津桜は、最も一般的な品種の一つ。2月から3月にはピンク色のかわいらしい花が楽しめる。春に咲く桜よりも寿命が長く、通常1カ月ほど咲き続ける。このほか、鮮やかなピンク色のカンヒザクラや、熱海の海岸沿いで見られるあたみ桜なども有名だ。印象的な桜の写真を撮って楽しもう。 関連記事『東京は3月23日、2024年の桜開花予測が発表』

Listings and reviews (8)

Sunshine Aquarium

Sunshine Aquarium

Tickets are now available via out affiliate partner Klook. Watch out for ‘flying’ penguins! Located on top of the Sunshine City complex, this partially open-air oasis opened its remodelled penguin area last year. Take a stroll under a giant water tank and spot penguins overhead with Tokyo’s cityscape as the backdrop – a breathtaking view you won’t find anywhere else. Another new feature is the skywalk, housing pelicans which are especially fun to check out during feeding time. Other popular spots include the deep blue Jellyfish Tunnel and the Sunshine Lagoon, a huge tank with a wide variety of fish. When it comes to snack time, you’ll love the light blue-coloured sea salt soft serve ice cream, made from Okinawa’s ‘snow salt’.
Otome Road (Maiden Road)

Otome Road (Maiden Road)

Otome Road ('Maiden Road') runs for 200m along the west side of the Sunshine 60 building and is packed with shops including K-Books, Mandarake and a Butler Café that attracts the kind of lady who's fascinated by manga or Japan's subcultures.
Cookie Time

Cookie Time

Cookie Time was founded in Christchurch, New Zealand way back in 1983 by two brothers who are passionate about the all-popular treat. Since then, the cookie specialist has been selling cookies across the country and opened its first and only international outpost in the colourful fashion district of Harajuku in Tokyo. This store offers fresh-off-the-oven cookies, with creative and decadent flavours such as salted caramel, triple chocolate, banoffee, lemon white chocolate and more. Cookie Time is dedicated to serving the best ‘pairing’ for its cookies, offering fresh milk on tap, as well as creating cookie-inspired desserts including milkshakes, cookie dough, ice cream and s’mores. The OTT Freak Shakes are a crowd-pleaser: these indulgently rich milkshakes are topped with whipped cream, candy bars, caramel sauce or melted chocolate, sprinkles and, of course, a cookie or two.
Rainbow Sushi

Rainbow Sushi

International sushi chef Jiro Onoda is hosting a series of classes focused on making rainbow sushi. Don’t worry, you don’t need any cooking experience to join. The classes are open to anyone interested to learn how to make sushi using traditional Edo-style techniques. The vibrant rolls are inspired by colours of the rainbow, and Onoda only uses all-natural ingredients to create the many-hued assortments. Classes are roughly two hours long: you’ll be taught customary slicing techniques before preparing seven different maki rolls and six different nigiri. There will also be a tutorial on how to make the quintessential dashimaki tamago (Japanese-style omlette). At the end of the lesson, you can enjoy eating what you’ve made with the rest of the class. The venue is located accross from the main street of Kappabashi, famous for its traditional kitchenware, so you may be inspired to look for some Japanese cooking utensils for your own kitchen after the lesson. Having worked at restaurants in Shanghai and Vancouver as well as Tokyo, Onoda is fluent in English and Mandarin. As the class will primarily be in English, you won’t have a hard time following along if you’re visiting Tokyo from overseas.  Click here to make a reservation. You can pay on the day with either cash or credit. 
Ikefukuro

Ikefukuro

Though it doesn't have its own heartwarming tale like Shibuya's Hachiko, this owl statue inside Ikebukuro Station is still a popular meeting spot. The name, Ikefukuro, is a play on Ikebukuro and fukuro (owl in Japanese).
Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro

Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro

Located a few minutes from the station, this hotel boasts eight restaurants offering a variety of dining options including kaiseki (traditional Japanese multicourse dinner), teppanyaki and European cuisines. They offer free wi-fi and a direct limousine bus service from Haneda and Narita airports.
A Pizza

A Pizza

If you're on a budget or a diet but love pizza, then stop here for a quick meal. The lunch sets start from ¥650 and include a (large) pizza slice with organic salad and a drink.
Gapao Shokudo

Gapao Shokudo

3 out of 5 stars
If you come out of the west exit of Ebisu Station and stay off the main road, you’ll discover a network of backstreets offering an array of restaurants serving different cuisines. It can be a difficult choice if you’re not sure what you’re in the mood for. But should a craving for Thai food hit you, you’re in luck. Gapao Shokudo, which also has branches in Shibuya and Omotesando, beckons from the first floor on one street corner with its bright red signage and colourful window lights. Inside, it’s just as festive, with white-washed tabletops, tropical looking plants dotted around, and friendly staff ready to seat you. We visited on a week night and it was busy enough to feel vibey but we didn’t have to queue to get a counter spot. If you prefer a table, you might need to reserve.  The menu features a wealth of Thai dishes and you can choose the spice level. For those who prefer no chilli at all, we’d recommend the Gana Massaman Curry Chicken with Coconut Milk (¥980, pictured above), ordered with a side of rice. The flavouring was actually on the sweet side (delicious!) and although the portion size looks small, it was packed with filling chicken, potato and veggies and we ended up struggling to finish it. For those who love the burn, go for the Gang Ped Gung Red Curry Prawn with Coconut (¥1.080). This is probably not the best Thai food you'll have in Tokyo, but the prices are reasonable, the atmosphere is fun and casual, and it'll still hit the spot.

News (2193)

浅草地下街に電気屋カフェ&立ち飲み屋「ドライブイン電電」が誕生

浅草地下街に電気屋カフェ&立ち飲み屋「ドライブイン電電」が誕生

2025年1月1日、浅草地下街に昭和レトロなカフェ&立ち飲み屋「ドライブイン電電」がオープンした。北千住の銭湯カフェ「エスディーコーヒー」の姉妹店である。 「懐かしの電気屋」をコンセプトに掲げ、店内には電気メーカーの看板や古いラジオなどがひしめく。店主の鈴木保幸の実家は「鈴木電気屋」と本職の電気屋でもあり、高度経済成長期の華やかな頃の電気屋を現代に再現することで、活気のあった時代を取り戻そうという気持ちが込められていると語る。  Photo: Kisa Toyoshima Photo: Kisa Toyoshima某遊園地のロゴに似た「花」の看板、浅草の象徴であると同時に、すでに時の洗練を感じさせる趣深い意匠だ レトロな点も徹底している。『ストリートファイターII』や『パックマン』などのゲーム機に始まり、店内装飾は全て実家にあったものや、友人から譲り受けたものだという。 Photo: Kisa Toyoshima 駐車ができないドライブイン銀座線浅草駅に連結している地下にありながら、「ドライブイン」という店名なのもユニークだ。「食事、ゲーム、休憩を提供する店だから」と鈴木。カフェ、立ち飲み、イベント、土産物を一つの店で提供しており、さながら車が駐車できないドライブインなのである。昼はカフェ、夜は立ち飲み屋をメインとして営業。カフェで提供するコーヒーは、自家焙煎(ばいせん)の中深いり。サードウェーブ系の酸味を感じさせるコーヒーではなく、少し甘みとコクのある味わいが特徴だ。 Photo: Kisa Toyoshima 立ち飲みでおすすめしたいのは、ブランデーのカクテル「電電ブラン」。グラスの縁に塩、サンショウや陳皮(チンピ)などを数種類混ぜ合わせた魔法の粉が付いており、スパイシーさと塩味がアクセントになっている。同店でしか味わえない一杯を堪能しよう。 Photo: Kisa Toyoshima 雑貨も見逃せない。『ドラえもん』や『忍者ハットリくん』が描かれたグラスや、『サザエさん』のプラスチックプレート、「赤LARK」の灰皿、など、昭和時代が凝縮されている。中にはレアものも混ざっているという。宝探し気分で、「ディグって」みるのも楽しいだろう。 Photo: Kisa Toyoshima Photo: Kisa Toyoshima このほか、昭和歌謡のDJライブやポップアップ、個展などのイベントも定期的に開催予定。若手クリエーターとコラボレーションしたコミュニケーションの場としても機能させていくという。なお、英語メニューも用意されているので、国籍・年齢問わず、昭和時代の活気あふれる世界観を楽しめる。浅草のアンダーグラウンドでタイムスリップしてみては。 関連記事 『ドライブイン電電』 『東京、リアル台湾を味わう店11選』 『文京区水道に建築家・クマタイチが展開する台湾ダイナーが登場』 『現地の味を追求した台湾家庭料理店「マンション台北」が大塚にオープン』 『2025年に行くべき新施設10選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
1月に行くべき国際フェスティバル4選

1月に行くべき国際フェスティバル4選

1月も、世界各国の文化やグルメが楽しめる国際フェスティバルが開催される。アジア圏の旧正月は、1月や2月にあたる重要なイベント。代々木公園ではベトナムの旧正月「テト」を祝うイベントが開催され、上野恩賜公園ではパンダをテーマにした中国の春節祭が祝われる。「新宿 伊勢丹」で開催中の麻婆豆腐に特化したグルメイベントで、ピリッと刺激的な体験をしてみるのもいいかもしれない。 異国の祝祭ムードを満喫し、心躍るひとときを過ごしてみよう。 Photo: Kisa Toyoshimaベトナムといえばサンドイッチ「バインミー」 ベトナムテト祭り ベトナムの旧暦での正月「テト」を祝うイベントが開催。同フェスティバルは、日本人と在日ベトナム人がベトナム旧正月の文化を通じて交流し、多様な価値観を広め新たな文化を生み出すことを目指している。 会場には、ベトナム料理を代表する「バインミー」や「フォー」を販売する屋台が並び、ダナン発祥の麺料理「ミークアン」なども味わえる。ステージでは、伝統舞踊やベトナム民族楽器などの演奏が披露され、一日を通してベトナムの文化を満喫できる。 ※1月25〜26日(日)10~18時/代々木公園/入場は無料   画像提供:上野中央通り商店会ウエノデパンダ春節祭   ウエノデ.パンダ春節祭 中国の旧正月「春節」を祝うイベントが上野恩賜公園で開催。「上野動物園」で生まれたパンダ、シャンシャンとその両親シンシンとリーリーは現在中国・四川省で暮らしており、春節祭では「上野熊猫家族」の中国での様子を撮影した写真展を行う。写真は、ブログ「毎日パンダ」で知られるカメラマンの高氏貴博が撮影したものだ。 会場には本場中国の春節料理が味わえる飲食ブースが並ぶほか、上野公園ならではの屋台グルメも堪能できる。ステージではアイドルや「アニソン」、民族舞踊などのパフォーマンスを展開。終始、春節ならではのにぎやかな雰囲気が楽しめる。 ※1月31日〜2月2日 11~19時/上野恩賜公園/入場は無料 画像提供: 三越伊勢丹ホールディングス赤坂四川飯店「牛筋麻婆豆腐~牛アキレス腱入り麻婆豆腐~」 新宿麻婆豆腐百貨店 麻婆豆腐に特化したグルメイベントが、「伊勢丹 新宿店」の食料品フロアで開催。2回目の今回は全9ブランドが参加し、一般的な麻婆豆腐から高級食材を使った特別な一品までが揃う。全てのブランドが実演販売を実施し、イートインスペースを併設。その場で出来立たての麻婆豆腐を食べ比べて楽しめる。 「赤坂四川飯店」の「牛筋麻婆豆腐~牛アキレス腱入り麻婆豆腐~」は、トロトロの牛すじ肉が入った贅沢な一品。丁寧に煮込まれた味わい深さが特徴だ。ミシュランスターシェフの澤田州平が手がける「サワダ飯店」では、うまみと辛さ、しびれが絶妙なバランスで、本格中華料理に日本の食文化を取り入れた「サワダ流麻婆豆腐」を提供する。 そのほか、大阪・つくばの四川料理店「麻辣十食」による「格之進金格ハンバーグと麻辣十食オリジナル麻婆豆腐」や、初出店の「株式会社マーボードウフ」による「頂天ホルモン麻婆豆腐」などの進化系麻婆豆腐も楽しめる。 ※1月15日〜21日 10〜20時/伊勢丹 新宿店/入場は無料 画像提供:オール・トゥギャザー・フェスティバル オール・トゥギャザー・フェスティバル 外国人との共生社会を目指し、毎年1月に開催されるイベント。多文化体験を通じて世界への視野を広げ、日本の魅力を再発見する機会を提供する。 イベント当日は、共生社会について学べるさまざまなプログラムやワークショップを展開。お笑
「ロエベ クラフテッド・ワールド」展が日本初上陸

「ロエベ クラフテッド・ワールド」展が日本初上陸

スペインが誇るラグジュアリーブランド「ロエベ」初の大型展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」が、2025年3月29日(土)から5月11日(日)に原宿で初開催される。179年にわたる歴史を持つロエベのファッションに対する前衛的なアプローチと、受け継がれるクラフトの文化を紹介する。 ロエベ 2024秋冬ウィメンズ ランウェイコレクション/アスパラガス クラッチバッグ/ビーズ刺繍、フェルト、レザー/ロエベ アーカイブ ブランドの豊かな歴史、スペインの伝統、手仕事への献身をたたえる本展は、世界を旅する巡回展として、2024年に上海で初めて開かれた。会場空間は、革新的な建築を手がけてきた建築設計事務所・OMAによりデザインされる。 1846年にレザー職人が集う工房としてマドリードで創業してから、世界有数のブランドに成長するまでの進化に華を添えてきた、アイコニックなデザインや文化的なコラボレーションの数々が公開。スペインの風景と音を感じ、パリのランウェイの最前列を体感できるだろう。 「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」 また、壮大でインタラクティブな部屋の数々では、スタジオジブリや京都の陶芸ユニットのスナ・フジタをはじめ、近年のコレクションにインスピレーションを与えた想像力の世界へと没入する。 さらに、東京展を祝し、これまでロエベが日本国内外で行ってきたコラボレーションや文化プロジェクトを紹介する作品も展示。日本はロエベがヨーロッパ圏外に初出店した国であり、1973年に1号店がオープンして以来、豊かな文化的対話を続けてきた。 16代 大西清右衛門/四方覆垂釜 2016年/鐵/個人蔵 ロエベ財団が支援し、京都で400年以上にわたり茶の湯釜を造り続けてきた大西家のドキュメンタリー映像のほか、「Craft Prize」のファイナリストである四代田辺竹雲斎と渡部萌、「ミラノサローネ国際家具見本市」の展示でコラボレーションを行ったARKO、松本破風らの作品が特別に鑑賞できる。 入場は無料で予約制。アートとカルチャーに満たされ、手で物を作り出す喜びについての物語を感じ取ってほしい。 関連記事 『2024年の訪日外国人客数が年間3600万人を突破、過去最多を更新』 『インドネシアを拠点にする注目のアーティスト、今津景の初の大規模個展が開催』 『エススリーギャラリートウキョウがオープン、こけら落としは写真家・増田伸也の新作展を開催』 『ル・コルビュジエの円熟期の創作に迫る展覧会が「パナソニック汐留美術館」で開催中』 『東京、2025年注目のアート展13選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
2025年の「ベストシティ50」発表、東京は31位

2025年の「ベストシティ50」発表、東京は31位

タイムアウトでは毎年、世界の各都市に住む何千人もの人々に、自身が暮らす街についての評価アンケートを実施し、その結果を「ベストシティ50」ランキングにまとめている。 2025年版ランキングのための調査には、1万8500人以上の都市生活者たちが参加。地元の食やナイトライフ、幸福感や街全体の雰囲気に至るまで、さまざまなトピックについての回答を得た。 今年の調査では、孤独や物価の高さがつきまとうことも多いであろう各都市において「地元のように感じさせるものとは何か」を探ることにも重きが置かれている。ナイトライフの充実などだけではなく、街の安全性や食事の質、展覧会料金の安さ、さらには友達作りや恋愛のハードルの低さ、自然へのアクセスの良さも都市を魅力的にする要素といえるからだ。そうした「住みやすさ」を合わせ持つ都市は、当然ながら訪れるにも素晴らしい場所でもある。 では、発表されたばかりの「2025年のベストシティ50」ランキングを見てみよう。 1位に選ばれたのは、南アフリカのケープタウン。山と海のアクティビティを楽しめる自然豊かなこの街は、世界で最も個性的なナイトライフを持ち、世界最高峰のワインを誇る。 全体的に高い評価を受けているが、特にアンケートに答えた95%の地元民がケープタウンの食文化を高く評価した。さらに、自分たちの街に幸せを感じている人は97%にも上った。 2位にランクインしたのは、タイのバンコク。「ほほえみの国」として知られるタイの首都であるがゆえに、訪れる人々は温かく歓迎されることがほぼ保証されているといえる。文化と歴史の象徴である数多くの寺院や、緑地空間としても重要な役割を果たすベンジャキティ公園などの公園は、同市の誇りである。 そしてもちろん、有名なストリートフードに代表される食文化は比類がない。我々の調査では、地元回答者の86%がバンコクの食べ物を「良い」または「素晴らしい」と評価し、84%が外食は手頃だと感じていると答えた。 3位にランクインしたのは、アメリカのニューヨーク。活気と喧騒(けんそう)の象徴である同地では、常にエキサイティングな出来事が起こり、人々は新しい刺激を求めて動き回っている。調査に参加したニューヨーカーの92%が、世界クラスのアートと文化シーンを高く評価した。 ヤンキースがワールドシリーズに進出し、市内で「FIFAクラブワールドカップ2025」と「2026 FIFAワールドカップ」の決勝戦の開催が予定されることもあり、最近ではスポーツファンにとっての魅力が例年以上に増しているようだ。 Photo: Vichaya Kiatyingangsulee/Dreamstime 東京は31位にランクインした。人々の礼儀正しさ、街の清潔さ、効率的な公共交通機関は、他都市の手本になるほど常に評価されているが、この街をより際立たせているのは「革新を求める精神」だ。 渋谷では進化が続き、斬新な建築が特徴の大規模複合施設が誕生した。近くの原宿に誕生したガラスのプリズムのような外観と垂直型屋上庭園を持つ「東急プラザ原宿 ハラカド」のオープンも印象的だった。「麻布台ヒルズ」に「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」がリニューアルオープンしたのも、つい1年ほど前だ。 「現在最もエキサイティングな都市はどこか?」という質問に対して、世界各都市のタイムアウト編集者たちは東京を3位に選んだ。しかし興味深いことに、実際に住んでいる人々はそう感じていないようで、東京を「エキサイティング」と評価した地元回答者はわずか
東京、1月に行くべき祭り・花火4選

東京、1月に行くべき祭り・花火4選

一般的に「正月」は三が日までを指すが、1月はまだまだ正月気分を継続できる祭りや花火大会が目白押しだ。冬ならでは空気の中、新年の余韻を楽しむ特別な時間を過ごそう。ここでは、神田明神で行われる伝統的な恒例行事や青梅の賑やかなだるま市、よみうりランドの開園60周年を記念したの花火イベントなどを紹介する。 Photo: Time Out Tokyo    青梅だるま市 青梅の冬の風物詩が今年も開催。安土桃山時代から室町時代に始まった青梅の市の名残りを今に伝えるために毎年開催されており、歴史的なイベントとして継承されている。元々は、「六斎市」として織物などの物々交換が行われていたという。 現在の主役である「だるま」が登場するようになったのは江戸時代に入ったころのことで、現在では「だるま市」として毎年1月12日に青梅の風物詩としてにぎわっている。 当日は青梅市内の旧青梅街道が歩行者天国となり、約200店もの露店が立ち並ぶ。住吉神社では古いだるまの御礼の「お焚き上げ」を実施。自分だけのだるまを探しに、青梅散策に出かけてみては。 ※1月12日 13時30分〜20時/住吉神社/入場は無料  photo: Photo AC神田明神 だいこく祭 神田明神の祭神、だいこく様から福がもたらされる福神の祭。期間中は、神楽師がだいこく様とえびす様にふんし、参拝者一人一人の頭上で小槌(こづち)と福鈴を振って清めるほか、開運招福の縁起物である「福笹」の授与や、福引きなどを実施する。 2025年1月18日(土)には、新成人らが冷水を浴びて身を清める行事「寒中禊」が行われる。男性はふんどし、女性は白装束をまとい、つららが入った禊場で冷水を浴びて身を清めるという厳しい儀式だ。心身を清め、新年の無病息災や厄除け、幸福を祈願するための日本の伝統的な行事として続いている。 19日(日)には長い箸と包丁でタイをさばく伝統の儀式「四條流庖丁儀式」が行われ、「神田囃子」や「将門太鼓」の演奏も実施。神田明神の厳粛な雰囲気を体験できる、貴重な機会となるだろう。 ※1月17日〜19日 参拝は9〜17時、寒中禊は10時〜、四篠流包丁儀式は12時〜/神田明神/入場は無料 鷽替神事 毎年1月に行われている亀戸天神の伝統行事。「鷽(うそ)替神事」とは、菅原道真公を祭神とする天満宮(天神社)に伝わる神事のことで、全国の多くの天満宮で実施されている。 「ウソ」は幸運を招く鳥とされ、毎年新しいうそ鳥に替えることで、それまでの悪い事が「うそ」になり、一年の吉兆を招いて開運が得られるという信仰に基づく。亀戸天神のウソ鳥は、ヒノキを使って、神職の手で一体一体心を込めて作られており、この2日間でしか手に入らない貴重なお守りとして人気だ。 限定の御朱印も授かることができ、例年、多くの参拝者でにぎわう。年明けは、愛らしく並ぶうそ鳥たちに幸運を招いてもらおう。 ※1月24〜25日 8時30分〜/亀戸天神社/入場は無料 花火と大迫力の噴水ショー 画像提供:よみうりランド 「よみうりランド」の開園60周年を記念した、花火と大迫力の噴水ショーが「波のプールエリア」で開催。2025年1月18日(土)から2月15日(土)までの毎週土曜日に、過去最大となる1日約1200発、5日間で合計6000発の花火が夜空を彩る。  注目は、高さ15メートルの巨大リングのウォータースクリーン映像と238本の噴水、圧倒的なスケールを誇るレーザーと炎の演出だ。60周年にふさわしい、にぎやかでダイナミックなプログラムなど、3種の噴水ショーが花
安藤忠雄が大阪で建築家人生の集大成となる展覧会を開催

安藤忠雄が大阪で建築家人生の集大成となる展覧会を開催

「世界のANDO」こと、安藤忠雄の建築作品の軌跡をたどる待望の展覧会「安藤忠雄展|青春」が、うめきた「グラングリーン大阪」の文化拠点「VS.(ヴイエス)」で開かれる。2017年、東京「国立新美術館」で30万人を動員した「安藤忠雄展|挑戦」に続く大規模個展で、安藤の壮大な挑戦の道筋から、未来への果てなきビジョンまでを概観する。 独学で建築を学び、1969年から建築設計活動をスタートさせた安藤。「住吉の長屋」で日本建築学会賞を受賞後、プリツカー賞や文化勲章など国内外で多数の賞を受ける。 本展では、異端の建築家として、既成概念を打ち破ってきた安藤ならではの視点、そして環境再生や震災復興といった社会貢献事業を支援するものとしての視点と、さまざまな視点を披露する。天井高15メートルの展示スタジオといった建築空間を備え、大阪都市再生プロジェクトの最前線である同会場での展示は、圧巻の見応えとなるだろう。 全日日時指定となる本展のチケットは、2025年1月12日(日)からVS.公式WEBサイトで販売開始。半世紀もの間、第一線で走り続け、今なお「青春」を生きる、闘う建築家からの人生のメッセージは鑑賞者に多大なインパクトを与えるに違いない。 会期は3月20日(木)から7月21日(月)まで。大阪での安藤の個展は16年ぶりとなる。心待ちにしてほしい。 関連記事 『安藤忠雄展|青春』 『大阪がランクイン、ニューヨーク・タイムズが2025年に行くべき街を発表』 『アジア初上陸「タイムアウトマーケット大阪」に出店するシェフとレストランの一部を発表』 『現代アートの新拠点「ICHION CONTEMPORARY」が大阪に誕生』 『2025年、見逃せない芸術祭8選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
東京、1月に開催されるバレンタインイベント4選

東京、1月に開催されるバレンタインイベント4選

2月14日のバレンタインに向けて、そろそろチョコレートを探し始める人もいるかもしれないが、チョコレート好きはむしろ1月に買いまくる。人気ショコラティエの来日、新商品や限定商品の販売などが相次いで発表・発売されるからだ。2月はもはや折り返しなのである。ここでは、チョコレートラバーなら漏らさず訪れるような都内で人気のチョコレートイベントを4つ紹介する。味はもちろん、宝石のようにきらめくチョコレートで心を躍らせ、特別なバレンタインシーズンを過ごそう。 サロン・デュ・ショコラ 画像提供: 株式会社 三越伊勢丹ホールディングス 2025年で23回を迎える​国内最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」が、「伊勢丹 新宿店」で開催。「Moment/Infinity 一瞬と、無限と、ショコラと。」をテーマに、国内外の個性豊かなチョコレートが勢揃いする。 1月20日(月)までの1部では、こだわりのカカオを使用した世界各地のチョコレートが登場。カカオ豆から板チョコレートまでを一貫して製造するビーントゥバーチョコレートを使ったスイーツを、出来たてで味わえる貴重な機会だ。 26日(日)から始まる2部では、フランスを中心とした人気ショコラティエによる「職人技の技」が感じられるチョコレートの数々を紹介する。今回のイベントのために新たに立ち上げたブランドや、日本限定のスイーツなど、豪華なラインアップに注目してほしい。 2月2日(日)からの3部では、新たなショコラの魅力を発見できる場として、カカオを使った食事メニューなどを味わえる。ショコラの甘いというイメージを変えるきっかけになるかもしれないので、この機会に挑戦してみては。 毎年発売される、一流シェフたちのチョコが詰められた限定の「セレクションボックス」や、店のラインアップにも期待したい。事前予約制の時間帯もあるので、詳しくは公式ウェブサイトをチェックしてほしい。 ※1部 16〜20日、2部 26〜29日、3部 2月2〜6日、8〜14日/10〜20時(1月20日・29日、2月6日・14日は18時まで)/伊勢丹 新宿店/入場は無料 ショコラ × ショコラ 画像提供:株式会社小田急百貨店 国内外の人気ブランドのチョコレートが1月22日(水)から「小田急百貨店 新宿店」に集結。「With Chocolat」をテーマに、世界のトップショコラティエや有名ブランド、新登場のブランドまで、多彩なチョコレートと出合える。 4つの会場ではそれぞれ異なる楽しみ方ができる。7階イベントスペースでは、今回初登場の「ショコラティエ カイト(chocolatier KAITO)」をはじめとした有名ブランドから、ポケットモンスターやスヌーピーなどのかわいらしいコラボレーション商品を販売する。 地下1・2階では、デパ地下ならではの商品や、「カズベイク(Kazu Bake)」の贅沢パフェなどのイートインが楽しめる。さらに小田急エース会館では「サブレミシェル(Sable MICHELLE)」のショートケーキのようなサブレなど、人気ブランドのかわいらしい商品を販売。どれを買うか迷ってしまうだろう。 オンラインショップ限定の商品もあるので、詳しくは公式ウェブサイトをチェックしよう。 ※22日〜2月14日 10時〜20時30分(会場により異なる)/小田急百貨店 新宿店/入場は無料 アムール・デュ・ショコラ  画像提供:株式会社髙島屋 「新宿高島屋」のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」が開催。最新トレンドや一流パティシエ
大阪がランクイン、ニューヨーク・タイムズが2025年に行くべき街を発表

大阪がランクイン、ニューヨーク・タイムズが2025年に行くべき街を発表

アメリカの『ニューヨーク・タイムズ(The New York Times)』が「2025年に行くべき52カ所」を発表し、日本からは30位に富山。38位に大阪が選出された。 1位はイギリスの代表的な長編小説家であるジェーン・オースティン(Jane Austen)の生誕250周年記念行事が開催されるイングランドが選ばれた。ガラパゴス諸島やグリーンランドなど、世界の名だたるエリアが選出される中、富山・大阪のランクインは日本人としてうれしい。 画像提供:グラングリーン大阪都市公園南エリア(完成予想イメージ) 大阪について同誌では、2025年4月から開催される「大阪・関西万博」や、LGBTQ +への取り組みへの評価に加え、2024年9月に先行開業した「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」について取り上げている。同プロジェクトは、広大な大阪駅前の貨物ヤード跡地をホテル、商業施設、都市公園、住宅・オフィスなどが一体となった大規模複合開発。かつての大阪の街にはなかった新たなカルチャーを生み出している。 同誌でも、グルメやショッピングのイメージが強い大阪の都市に広大な緑地ができたことで、新たな楽しみ方を発見できると評価している。 Photo: Sandy Noto 2025年3月21日(金)には、南館がオープンするほか、大阪の食と文化の最高峰を楽しめる「タイムアウトマーケット大阪」が、同施設にアジア初上陸を果たす。この機会にぜひ足を運んでほしい。 30位に選出された富山について同誌は、建築家の隈研吾が設計した「富山市ガラス美術館」や、300年以上の歴史を持つ秋の風物詩「おわら風の盆」などを紹介。さらに、スパイスカレー店「スズキーマ」や家族経営のジャズバーである「ハナミズキノヘヤ」といったローカルなスポットも取り上げられており、海外目線で日本の新しい魅力を発見できるだろう。 「2025年に行くべき52カ所」の全リストは、ニューヨーク・タイムズの公式ウェブサイトからチェックしてほしい。 関連記事  『2025年に行くべき新施設10選』  『2025年に訪れるのを止めるべき観光地は?』 『タイムアウトマーケットについて知るべき5のこと』 『タイムアウトが選出、2025年に行くべきアジアの旅行先』 『タイムアウトが「2025年、世界で注目するべき25のこと」を発表』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
水陸両方を一度に楽しめる、川崎工場夜景ツアーの15周年特別イベントが開催

水陸両方を一度に楽しめる、川崎工場夜景ツアーの15周年特別イベントが開催

川崎市は臨海部が京浜工業地帯に位置し、工場が集積している7つの島と16の運河がさまざまな夜景を見せてくれる。そんな工場夜景の虜になってしまった人、興味を持っている人に朗報だ。 2025年1月30日(木)から、川崎産業観光振興協議会が企画する「2つの工場に特別潜入!!敷地内での撮影ができる大満足の工場夜景ツアー」が開催される。このツアーは川崎工場夜景ツアーの開始から15 周年を記念した特別バージョンである。 川崎工場夜景ツアーの歴史は、2008年の「ドラマチック工場夜景ツアー」から始まり、2010年1月の「工場夜景屋形船クルーズ」と4月のバスツアーは、現在も定期運行がある。 今回のツアーの特徴は2つある。1つは、通常「船とバス」それぞれ別々のツアーで案内している水陸両方からの工場夜景鑑賞がセットで楽しめること。もう一つは、普段は関係者以外立ち入ることができない場所に入れるということだ。 Photo: Keisuke Tanigawa ツアーは17時から「川崎市産業振興会館」からスタート。まずは、水江町と扇町の工場をそれぞれ巡る。建物の屋上からの撮影や、工場敷地内での見学と撮影は普段はできないプレミアムなチャンスである。その後、屋形船クルーズやバスから夜景を鑑賞して、21時に川崎駅周辺で解散となる。 料金は7,980円(税込み、子どもも同額)で募集人数は45人。予約は8日から開始する。工場の美しい夜景を楽しんでみては。 関連記事 『江戸三代名物を粋に味わう本格横丁が横浜ポルタに誕生』 『WILLER EXPRESSが川崎の工場夜景とフレンチを楽しむバスツアー開始』 『スカイツリーを一望、1組限定の屋上露天風呂付きホテルが開業』 『東京プリンスホテルでレトロな「泊まれる純喫茶」宿泊プランを提供』 『JR青梅線の無人駅に「沿線まるごとホテル」の新拠点を開設』  東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  
現代アートの新拠点「ICHION CONTEMPORARY」が大阪に誕生

現代アートの新拠点「ICHION CONTEMPORARY」が大阪に誕生

大阪市北区の現代アートギャラリー「イチオン コンテンポラリー(ICHION CONTEMPORARY)」が、2025年1月13日(月・祝)にグランドオープンを迎える。建築設計は安藤忠雄建築研究所が手がけ、打ち放しコンクリートを使用した地下1階から地上5階までの6層構造が特徴だ。 「芸術が奏でる感性の波⻑が、⼀つの⾳のように⼈々の⼼に響き、新たな⽂化の波を⽣み出す」というコンセプトを掲げ、⽇本、特に⼤阪・関⻄の前衛芸術がピークを迎えた時代のアーティストたちに注⽬。その⾰新性と⽂化的価値の世界的評価の向上を目指し、さらに、「大阪・関西万博」を見据え、世界へと向けた新たな文化交流の架け橋となることを意図する。 画像提供 : ICHION CONTEMPORARY オープン記念展覧会として、戦後に関西で結成された前衛美術集団「具体美術協会」にフォーカスした「GUTAI は⽣きていた」展が開催。「GUTAI」の名で世界に知られ、今でも高く評価され続けている具体美術の革新性とその精神を再考し、東アジアにおける美術史的の重要性や独自性を再解釈する。 画像提供:ICHION CONTEMPORARY 具体美術教会の第2世代であった向井修二は、「建築は凍れる⾳楽である」とゲーテが好んで用いた表現に着想を得て、展示空間と共鳴する新作のインスタレーションを制作。音楽と視覚芸術が交差するこの展示は、感覚を揺さぶる新しい体験を提供する。 また、コレクション作品として、吉原治良や白髪一雄をはじめとするGUTAIの代表作家たちの作品も併せて公開。過去から現在、そして未来へと続く挑戦の精神と創造のエネルギーを体感してほしい。 画像提供:ICHION CONTEMPORARY さらに、11日(土)に開催されるオープニングセレモニーでは、国際的に活躍するバイオリニスト・廣津留すみれによる特別演奏が行われる。この日だけの特別なコラボレーションは、展覧会の幕開けを華やかに彩るイベントとなるだろう。 展示は予約なしでも自由に鑑賞できるが、特に13日(月)から19日(日)の期間中や週末は混雑が予想されるので、事前の予約をおすすめする。建築とアートが共鳴し合う唯一無二の空間で、新年の幕開けにふさわしい特別なひとときを過ごしてほしい。 関連記事 『イチオン コンテンポラリー』 『アジア初上陸「タイムアウトマーケット大阪」に出店するシェフとレストランの一部を発表』 『2025年に行くべき新施設10選』 『2025年、見逃せない芸術祭8選』 『東京、2025年注目のアート展13選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
江戸三代名物を粋に味わう本格横丁が横浜ポルタに誕生

江戸三代名物を粋に味わう本格横丁が横浜ポルタに誕生

寿司・天ぷら・うなぎの3業態を同時展開する「江戸前横丁 横浜ポルタ店」がオープン。江戸前屋台寿司の「立鮨 すし横」、揚げたての天ぷらを提供する「天ぷら ばく天」、国産うなぎをせいろ蒸しやかば焼きで味わう「うなぎ ろ鰻」が融合した新しい横丁が誕生する。 同店は、塚田農場などを経営する「エー・ピー・ホールディングス」の初の複合施設。店内はカウンター36席、テーブル46席が設置されている。 「立鮨 すし横」は、「カウンター寿司より手軽に、回転寿司より少し贅沢に」をコンセプトに、職人が一貫ずつ握る寿司を気軽に楽しむことができる。姉妹店の「立ち寿司横丁」や「東京立ち寿司」と同様に、ハイボール&サワーの立ち飲みは終日半額の料金システムを継承している。 画像提供:江戸前横丁 横浜ポルタ店 ネタは全国各地から届く魚介に加え、相模湾の今朝獲れ鮮魚を用意。すし酢には、江戸前寿司職人なら知らない人はいないと言われる「ヨコ井」の赤酢を使用し、口に含んだ瞬間に柔らかな酸味と甘み、ネタの旨味が優しく広がるように仕上げている。 「天ぷら ばく天」の天ぷらは、江戸前らしく2種類をブレンドした特製のごま油で香り高く仕上げた揚げたてを用意。「うなぎ ろ鰻」では、うなぎの養殖などを手掛ける「大森淡水」の肉質、香、脂、骨の調和のとれたバランスの良い味わいの国産うなぎが楽しめる。定番のかば焼きやうな重のほか、関東では珍しいせいろ蒸しも提供する。 画像提供:江戸前横丁 横浜ポルタ店 そのほか、3業態のコラボメニュー「江戸前ドッグ」(580円、税込み)や、期間限定で特別価格のマグロも用意している。横浜駅に訪れた際は、江戸の気分を味わいに立ち寄ってみては。 関連記事 『渋沢栄一邸宅の跡地に食と香りの新たなスペースが登場』 『中目黒に地球の質量を感じるラウンジ「SANU NOWHERE」がオープン』 『世界の朝ごはんが楽しめるワールド・ブレックファースト・オールデイが銀座に登場』 『東京から2時間以内、建築が美しいサブスク別荘3選』 『東京、2024年オープンの訪れてほしいレストラン・カフェ・バー11選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
カルチャーの新たな発信基地となるテントシアターが渋谷に誕生予定

カルチャーの新たな発信基地となるテントシアターが渋谷に誕生予定

カルチャーの新たな発信基地となるテントシアター「渋谷 ドリカム シアター(SHIBUYA DREAMS COME TRUE THEATER)supported by Page30」が、2025年4月11日(金)から6月1日(日)の期間限定でオープンする。2024年で35周年を迎えたDREAMS COME TRUEの全面協力を得て、幅広い世代が楽しめるスポットを提供する。 DREAMS COME TRUEは「渋谷クアトロ(SHIBUYA CLUB QUATTRO)」でデビューし、その後も「渋谷公会堂」「NHKホール」「国立競技場代々木第一体育館」など、渋谷の各所でライブを行ってきた。その渋谷との縁の深さから、この企画は始まった。 イベントタイトルの由来はバンド名だけでなく、テントシアターで多くの人の願いがかなう場にしたいという思いが込められている。今後、夢を持つ人たちが表現できる場として機能することを予定している。 SHIBUYA DREAMS COME TRUE THEATER supported by Page30 テントシアターでは、DREAMS COME TRUEの中村正人がエグゼクティブプロデューサーを務める映画『Page30』をはじめ、映画、音楽、演劇、ダンス、ファッションなどさまざまなジャンルのエンターテインメントを用意。多彩なコンテンツが混じり合うことによって、渋谷に新たな1ページを刻むようなカルチャーを生み出す。 場所は渋谷区某所の予定で、フードエリアも設けられる。イベント内容や場所などの詳細は後日発表となるので、公式ホームページなどで確認してみてほしい。 関連記事 『日本初、坂本龍一の最大規模の個展「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」が開催』 『蜷川実花が手がける異界体験、関西では過去最大規模の個展が開催』 『おめでたい作品が大集合、山種美術館で「HAPPY」をテーマにした日本美術展が開催』 『藤原ヒロシが手がける新たなカルチャーの発信源「V.A.」が原宿のモントーク跡に誕生』 『1年半の「不在」を展示テーマに、三菱一号館美術館がリニューアルオープン』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら