The latest from the Time Out Tokyo editorial team – everything Tokyo, from city life to cat pics.

Time Out Tokyo Editors

Time Out Tokyo Editors

Articles (2561)

ハイブリッド占い12/23-12/29

ハイブリッド占い12/23-12/29

毎週日曜〜月曜に更新中!7人組占いユニットnot for sale.による東洋×西洋のハイブリッド占い。今週の運勢をチェックしよう。
Exciting things to do on New Year’s Day 2025 in Tokyo – January 1-5

Exciting things to do on New Year’s Day 2025 in Tokyo – January 1-5

The new year is here! If, like us, you're feeling very done with 2023, then kickstart 2024 with some of the best events happening in Tokyo. If you feel like doing something energetic, head to one of Tokyo's many ice-skating rinks, and then take in the twinkly festive illuminations around town. Whatever you do, don't let the Tokyo winter beat you.
Guide to New Year's Eve in Tokyo 2024: countdown parties, temple visits and more

Guide to New Year's Eve in Tokyo 2024: countdown parties, temple visits and more

While New Year’s Day in Japan, called shogatsu, is normally a quiet holiday dedicated to family time, New Year's Eve in Tokyo is anything but. So spend Tuesday December 31 2024 like a Tokyoite by heading to a countdown party, visiting a temple or shrine for New Year prayers, and ringing the ceremonial bell to rid yourself of past year's bad luck before ushing in the new year. Here's to an amazing 2025! RECOMMENDED: 2024-25 New Year's Eve last-night and overnight train schedules across Tokyo
See Shinjuku and Hakone in a whole new light with your new Jins glasses

See Shinjuku and Hakone in a whole new light with your new Jins glasses

Few souvenirs you can buy in Japan are as useful and durable as a stylish pair of prescription glasses. What’s more, one of the country’s best eyewear-shopping experiences can be conveniently combined with a walk around vibrant Shinjuku, followed by an escape from the city with a short break in beautiful Hakone. We’re talking about a stop at Jins, where you can have your new pair of glasses prepared in as little as 30 minutes. Shinjuku is one of the most popular areas of Tokyo thanks to its excellent shopping, varied restaurants, lively nightlife and famous sightseeing spots. It’s also where Jins, a noted Japanese brand for prescription glasses, has a centrally located store, which makes a great base for exploring the area while you wait for your new specs. Even with Jins’ short waiting times for new glasses, which can be as low as 30 minutes (after purchasing), you’ll still be able to get a taste of Shinjuku with our quick tips for the ever-bustling district. And once you pick up your cool new eyewear from Jins, you’ll be perfectly positioned to visit Hakone. This mountainous area, known for its hot springs and stunning views – which should appear especially dashing through a brand-new pair of glasses – is just 80 minutes from Shinjuku by direct train. Here’s how to combine getting a new pair of glasses from Jins with enjoying the best of Shinjuku and Hakone.
2024-2025 New Year’s Eve bell-ringing at Tokyo temples

2024-2025 New Year’s Eve bell-ringing at Tokyo temples

Joya no kane is the traditional bell-ringing ceremony held across Japan on New Year’s Eve. Celebrating the passing of the old year while welcoming a new one, the custom sees temple bells rung a total of 108 times, once for each of the worldly desires or anxieties central to Buddhism, starting in the old year and finishing right as the clock strikes midnight. Some temples even invite people to participate in the ringing but these usually require the public to register in advance for the experience. Most temples, however, are limiting the practice to monks only. If you'd like to strike the bell to kickstart 2025 with a bang, or you’re happy to just watch and listen, read on for our picks of the top Tokyo temples to visit for the joya no kane ceremony. RECOMMENDED: Some Tokyo trains have extended service on New Year's Eve and we have the timetables.
The ultimate guide to Setouchi: Kitakyushu

The ultimate guide to Setouchi: Kitakyushu

Alight at Kokura Station to explore the rugged charms of Kitakyushu, a powerhouse of a port city that gave birth to Japan’s modern steel industry in the early 1900s and remains a key industrial hub – as well as one of the country’s premier sushi cities.
The ultimate guide to Setouchi: Yamaguchi

The ultimate guide to Setouchi: Yamaguchi

Out on the western tip of Honshu, mountainous Yamaguchi is bounded by the sea on three sides, ensuring a steady supply of superb seafood. Known as ‘the Kyoto of the West’, the city can be reached via the Shin-Yamaguchi Shinkansen station.
The ultimate guide to Setouchi: Hiroshima and Miyajima

The ultimate guide to Setouchi: Hiroshima and Miyajima

A global symbol of the importance of peace, Hiroshima is a vibrant commercial and culinary centre on the delta of the Ota River, shaped by the river’s six channels and knitted together by bridges. The sacred Miyajima Island, a Unesco World Heritage site, lies just a short train and ferry ride away.
The ultimate guide to Setouchi: Fukuyama and Onomichi

The ultimate guide to Setouchi: Fukuyama and Onomichi

Once a prosperous castle town, Fukuyama is proud of its past: the local Shinkansen station stands right in front of the fortress that lent the city its name. A 20-minute train ride from Fukuyama takes you to Onomichi, a shipbuilding centre and the starting point of the Shimanami Kaido, a scenic 70-kilometre cycling route across bridges connecting six Inland Sea islands.
The ultimate guide to Setouchi: Kagawa

The ultimate guide to Setouchi: Kagawa

Kagawa is located on the island of Shikoku, across the Seto Ohashi Bridge from Okayama. The prefecture and its capital, Takamatsu, are famed for their thriving art scene; several key venues of the international Setouchi Triennale art festival are in Kagawa.
The ultimate guide to Setouchi: Okayama

The ultimate guide to Setouchi: Okayama

Home to one of the three ‘great gardens’ of Japan, Okayama is steeped in history and has a mild climate considered ideal for growing fruit. The historic townscape of nearby Kurashiki, once a busy rice distribution centre due to its prime location on the Inland Sea, also evokes bygone days.

Listings and reviews (8)

Sunshine Aquarium

Sunshine Aquarium

Tickets are now available via out affiliate partner Klook. Watch out for ‘flying’ penguins! Located on top of the Sunshine City complex, this partially open-air oasis opened its remodelled penguin area last year. Take a stroll under a giant water tank and spot penguins overhead with Tokyo’s cityscape as the backdrop – a breathtaking view you won’t find anywhere else. Another new feature is the skywalk, housing pelicans which are especially fun to check out during feeding time. Other popular spots include the deep blue Jellyfish Tunnel and the Sunshine Lagoon, a huge tank with a wide variety of fish. When it comes to snack time, you’ll love the light blue-coloured sea salt soft serve ice cream, made from Okinawa’s ‘snow salt’.
Otome Road (Maiden Road)

Otome Road (Maiden Road)

Otome Road ('Maiden Road') runs for 200m along the west side of the Sunshine 60 building and is packed with shops including K-Books, Mandarake and a Butler Café that attracts the kind of lady who's fascinated by manga or Japan's subcultures.
Cookie Time

Cookie Time

Cookie Time was founded in Christchurch, New Zealand way back in 1983 by two brothers who are passionate about the all-popular treat. Since then, the cookie specialist has been selling cookies across the country and opened its first and only international outpost in the colourful fashion district of Harajuku in Tokyo. This store offers fresh-off-the-oven cookies, with creative and decadent flavours such as salted caramel, triple chocolate, banoffee, lemon white chocolate and more. Cookie Time is dedicated to serving the best ‘pairing’ for its cookies, offering fresh milk on tap, as well as creating cookie-inspired desserts including milkshakes, cookie dough, ice cream and s’mores. The OTT Freak Shakes are a crowd-pleaser: these indulgently rich milkshakes are topped with whipped cream, candy bars, caramel sauce or melted chocolate, sprinkles and, of course, a cookie or two.
Rainbow Sushi

Rainbow Sushi

International sushi chef Jiro Onoda is hosting a series of classes focused on making rainbow sushi. Don’t worry, you don’t need any cooking experience to join. The classes are open to anyone interested to learn how to make sushi using traditional Edo-style techniques. The vibrant rolls are inspired by colours of the rainbow, and Onoda only uses all-natural ingredients to create the many-hued assortments. Classes are roughly two hours long: you’ll be taught customary slicing techniques before preparing seven different maki rolls and six different nigiri. There will also be a tutorial on how to make the quintessential dashimaki tamago (Japanese-style omlette). At the end of the lesson, you can enjoy eating what you’ve made with the rest of the class. The venue is located accross from the main street of Kappabashi, famous for its traditional kitchenware, so you may be inspired to look for some Japanese cooking utensils for your own kitchen after the lesson. Having worked at restaurants in Shanghai and Vancouver as well as Tokyo, Onoda is fluent in English and Mandarin. As the class will primarily be in English, you won’t have a hard time following along if you’re visiting Tokyo from overseas.  Click here to make a reservation. You can pay on the day with either cash or credit. 
Ikefukuro

Ikefukuro

Though it doesn't have its own heartwarming tale like Shibuya's Hachiko, this owl statue inside Ikebukuro Station is still a popular meeting spot. The name, Ikefukuro, is a play on Ikebukuro and fukuro (owl in Japanese).
Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro

Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro

Located a few minutes from the station, this hotel boasts eight restaurants offering a variety of dining options including kaiseki (traditional Japanese multicourse dinner), teppanyaki and European cuisines. They offer free wi-fi and a direct limousine bus service from Haneda and Narita airports.
A Pizza

A Pizza

If you're on a budget or a diet but love pizza, then stop here for a quick meal. The lunch sets start from ¥650 and include a (large) pizza slice with organic salad and a drink.
Gapao Shokudo

Gapao Shokudo

3 out of 5 stars
If you come out of the west exit of Ebisu Station and stay off the main road, you’ll discover a network of backstreets offering an array of restaurants serving different cuisines. It can be a difficult choice if you’re not sure what you’re in the mood for. But should a craving for Thai food hit you, you’re in luck. Gapao Shokudo, which also has branches in Shibuya and Omotesando, beckons from the first floor on one street corner with its bright red signage and colourful window lights. Inside, it’s just as festive, with white-washed tabletops, tropical looking plants dotted around, and friendly staff ready to seat you. We visited on a week night and it was busy enough to feel vibey but we didn’t have to queue to get a counter spot. If you prefer a table, you might need to reserve.  The menu features a wealth of Thai dishes and you can choose the spice level. For those who prefer no chilli at all, we’d recommend the Gana Massaman Curry Chicken with Coconut Milk (¥980, pictured above), ordered with a side of rice. The flavouring was actually on the sweet side (delicious!) and although the portion size looks small, it was packed with filling chicken, potato and veggies and we ended up struggling to finish it. For those who love the burn, go for the Gang Ped Gung Red Curry Prawn with Coconut (¥1.080). This is probably not the best Thai food you'll have in Tokyo, but the prices are reasonable, the atmosphere is fun and casual, and it'll still hit the spot.

News (2178)

「料理の鉄人」の新コンセプト店がタイムアウトマーケットニューヨークに登場

「料理の鉄人」の新コンセプト店がタイムアウトマーケットニューヨークに登場

森本正治は今日に至るまで、自身の原点となった故郷・広島の寿司屋の思い出を忘れていない。月に一度、父親が家族を連れて行ってくれた店だ。当時の生活は決して恵まれたものではなく、両親がよく口論することもあったが、その店でのひとときは平和だったという。そこで幼い森本の心を奪ったのは、カウンターの向こう側に立つ職人たち。彼らの正確さと技術の粋に、森本はただただ魅了された。野球選手を目指す夢に加え、「寿司職人」への憧れも彼の心に刻まれることとなった。 その後、森本が自らの志を確実に実現してきたことは明らかである。 「料理の鉄人」や「アイアン・シェフ・アメリカ」への出演、「ジェームズ・ビアード賞」へのノミネート、さらには料理本の著者としての経歴を持つ彼は、世界的に知られるシェフの一人であり、日本料理の「パイオニア」といえる。 2025年に70歳を迎えるが、森本の勢いは衰えることを知らない。現在、世界各地で23のレストランを手がけている彼が、ニューヨークのブルックリンを舞台に新たな挑戦に挑むこととなった。 2024年12月17日、森本は自身初となるハンドロール(手巻き寿司)専門店を「タイムアウトマーケットニューヨーク」にオープンしたのだ。 「Mori Mori」と名付けられたこの店では、伝統的な手巻き寿司に加え、森本の豊富なキャリアから着想を得た独創的なメニューも提供する。 森本はこの新たなコンセプトの店を披露するに当たり、次のように語っている。 「ブルックリンのタイムアウトマーケットに『Mori Mori』を紹介できることに非常にワクワクしています。この新しい店舗では、新鮮で高品質な食材を使用し、日本料理と文化の本質を楽しく親しみやすい形でお届けします。お客さまに私たちの力強い味わいを存分に堪能していただきたいです」 注文はもちろんテーブルからも可能だが、一番人気のスポットはやはりカウンター席だろう。そこでシェフの手から直接手巻き寿司が渡される。 始めの一品としては、シェアできる枝豆や海藻サラダをオーダーするのがよいだろう。ここでは、森本の味噌汁への愛も見逃せない。カウンターには味噌汁専用のマシンが設置されており、ボタンを一押しするだけで、豆腐とネギが入った熱々の味噌汁がすぐに提供される。 メニューには、3種類または4種類の手巻き寿司から成るセットが3タイプあり、空腹の度合いに合わせて選ぶことができる。セットに含まれる手巻き寿司は「シグネチャー」がスパイシーツナ、あぶりスパイシーサーモン、スパイシーブリ。「プレミアムセット」はトロ、ロブスターのあぶり、ホタテ、そしてエビの天ぷらだ。 しかし、それだけで満足してしまうのはもったいない。アラカルトメニューの手巻き寿司も魅力的である。「ブルックリンブリッジ・チーズステーキ」は、細切り牛肉、チーズ、ネギ、ハラペーニョを使った一品で、フィラデルフィアにあった森本の初めてのレストランと、彼の「ホーム」であるニューヨークへのオマージュとなっている。 ニューヨークの象徴的な料理の一つをアレンジした「ブルックリン・チーズドッグ」にはレリッシュ、オニオン、チーズ、そしてもちろんホットドッグが巻かれている。ニューヨークらしさを感じたいのであれば、ぜひ食べるべきメニューだろう。 Mori Moriの詳細は、タイムアウトマーケットニューヨークの公式ウェブサイトで確認できる。 関連記事 『Iron Chef Masaharu Morimoto's first-ever hand roll concept is coming to Dumb
渋沢栄一邸宅の跡地に食と香りの新たなスペースが登場

渋沢栄一邸宅の跡地に食と香りの新たなスペースが登場

渋沢栄一邸宅の跡地である「日証館」に、食と香りの新たなスペースが2024年12月21日にプレオープンする。カカオの可能性を探求するラボ「ニブ(nib)」と、フレグランスブランド「ローラシア(LAURASIA)」を展開するフレグランスロビーが一つになった施設となる。 食のスペースを担当するニブは、同建物1階に入居しているチョコレート&アイスクリームショップ、「ティール(teal)」の眞砂翔平がシェフを務める。「トップ・オブ・パティシエ・イン・アジア」で、「アジアベストショコラティエ」の受賞をはじめ、国内外のコンクールで多数受賞。さまざまなスタイルや調理方で、カカオの魅力を届ける。 画像提供:ニブ 内装の壁には、カカオ豆の外皮を練り込んだ素材を使用。カカオの素材への理解や学びにつながるきっかけの場としての機能や、コミュニティーが生まれる仕組みづくりを行う。 メニューは、チョコレートだけではないカカオの魅力を詰め込んだデセールコースを、シェフズテーブル形式で提供する。おすすめは「カカオのデザートコース」(5,500円、税込み)。「カカオの のみもの」、選べる小菓子「カカオの調理発見 『ひとつまみ』」、皿盛りデザート「nibから」とおまけが付いたセットメニューだ。 画像提供:ニブ ほかにもアラカルトメニューや、小菓子「カカオの調理発見 『ひとつまみ』」のテイクアウトも随時スタート。12月中の来店は予約が必要となる。 香りをテーマにしたフレグランスロビーでは、「Atmosphere inc.」のオリジナルフレグランスブランド「ローラシア」を中心に展開。カウンセリングルームを設置し、オーダーメイドの調香や、リテール向け製品としてローラシア初のプロダクトの発売も予定している。 画像提供:フレグランスロビー フレグランスロビーの象徴的な機能として、調香師の山内みよが手がけた「蒸留機能を活かした実験的な取り組み」がある。ニブのデセールで使用した果物の皮やスパイスなど、廃棄する素材から抽出した香りの開発や、屋上菜園プロジェクト「Edible KAYABAEN」とのコラボレーションを行う。 画像提供:フレグランスロビー そのほか、山内が過去に手がけた香りのアーカイブのインスタレーションや、日証館の歴史にちなんだ香りも体験できる。「Ho Wood」「Cedar Wood Atlas」「Clove Leaf」などの香りが空間を包み込む。 近代日本経済の父と称される渋沢栄一ゆかりの地に展開される同施設。その歴史的な場所から、食と香りの共存という新しい挑戦をテーマに価値を生み出すことを目指している。 関連記事 『ニブ』 『中目黒に地球の質量を感じるラウンジ「SANU NOWHERE」がオープン』 『学芸大学高架下に知的好奇心を売る書店「COUNTER BOOKS」がオープン』 『東京から2時間以内、建築が美しいサブスク別荘3選』 『東京、2024年オープンの訪れてほしいレストラン・カフェ・バー11選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
東京近郊、12月31日に開催される祭り3選

東京近郊、12月31日に開催される祭り3選

2024年のおおみそかは、いつもとは違う個性的なイベントに参加するのも良いかもしれない。本記事では、栃木の「悪口祭り」や王子の「狐の行列」、横浜中華街の「迎春カウントダウン」など、変わった方法で新年を迎えるイベントを3つ紹介する。 悪口(あくたい)祭り 画像提供:大岩山毘沙門天最勝寺 日本の奇祭の一つとして有名な「悪口(あくたい)祭り」が、栃木県にある「大岩山毘沙門天」でおおみそかに開催される。江戸時代から続く歴史ある祭りで、悪口を言いながら行列で山道を登るという、何とも珍しい体験ができる。 参加者は山頂の本堂を目指しながら「ばかやろう」などと言った悪口を言い、一年の間にたまった鬱憤(うっぷん)を晴らしたり、厄を落としたりする。普段言えなかったことをここで吐き出して、すっきりとした気持ちで新年を迎えられるだろう。ただし「びんぼう」など、「ぼう」の付く言葉は言ってはいけないとされるため、それ以外の悪口で日頃のストレスを発散してほしい。 当日は、騒音測定器を使った「悪口大声コンクール」や、神酒を額から滝のように受け「大盃」を飲み干す「滝流しの式」も開催予定なので、併せてチェックしよう。コンクールで1位に輝くと賞金1万円がもらえるので、ぜひ参加してみては。 ※22時30分〜/大岩山毘沙門天/参加は無料 王子 狐の行列 Photo: Supplied 王子のおおみそかの夜の恒例行事である「狐の行列」。面やメイクでキツネに扮(ふん)した人々が、装束稲荷神社から王子稲荷神社へ行列をなして初詣に向かうイベントだ。 古くから、この時期になると各地から装束を整えたキツネが王子稲荷神社に詣でていたという伝承があり、その時の様子が歌川広重の浮世絵にも描かれた歴史ある行事。沿道には大勢の見物客が集まるので、人混みには注意が必要だ。 「かがり火年越し」や「鏡割式」、そしてカウントダウン後にキツネの行列が出発する予定。詳しいタイムスケジュールや会場マップは公式ウェブサイトをチェックしてほしい。 行列だけでなく、インパクト大のキツネの大面も注目ポイント。子どもも楽しめる、メイクをしての「スタンプめぐり」などもあるので、家族で参加するのもいいだろう。 ※13時〜24時30分/王子稲荷神社/参加は無料 迎春カウントダウン 画像提供:横浜中華街発展会協同組合 薬袋勝代 横浜中華街の中にある山下町公園で、中華街ならではのカウントダウンイベントが開催。日本にいながら、異国の年越し体験ができる。 当日は23時30分から開門し、獅子舞や伝統的な中国舞踊が披露される予定だ。鮮やかな衣装や、日本とはまた違う獅子舞のパフォーマンスが楽しめる。 また、爆裂音で魔をはらうという意味を込めてカウントダウン直後に爆竹で祝うなど、インパクトのある演出も中国文化ならでは。いつもとは違った、華やかで縁起の良い年越しイベントを体験してみては。 ※23時50分〜24時20分/山下町公園/参加は無料 関連記事 『東京、年越し音楽イベント2024〜2025』 『東京、12月に開催される蚤の市・マーケットイベント5選』 『東京、12月に行くべき漫画・アニメ展5選』 『東京、クリスマスツリー13選』 『東京、クリスマスマーケット2024』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
メニューはロブション監修、大人なたべっ子どうぶつカフェが原宿に登場

メニューはロブション監修、大人なたべっ子どうぶつカフェが原宿に登場

新たなたべっ子どうぶつの魅力に出合えるカフェ「たべっ子どうぶつミーツ」が、12月14日から2025年2月14日まで表参道にオープン。クリスマスやバレンタインにぴったりなオリジナルスイーツや、限定アイテムを提供する。 ギンビスの新プロジェクト名でもある店名は「新たな出会い」がテーマで、第一弾としてカフェをオープン。既存のファンや購買層だけでなく、今まで接点が少なかった世代やさまざまなライフスタイルの人の来店を目指し、たべっ子どうぶつの新しい楽しさやおいしさ、感動体験を届ける。 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ メニューを監修するのは、フレンチの巨匠ジョエル・ロブション(Joel Robuchon)の息子であるルイ・ロブション(Louis Robuchon)。「パティスリー ラ・ガール バイ ルイ ロブション(Pâtisserie La Gare by Louis Robuchon)」や、「エクラ ドゥ ショコラ ルイ ロブション(Éclat de Chocolat Louis Robuchon)」などのスイーツブランドを手がける。 ケーキやチョコレートといった、今までにないラグジュアリーなたべっ子どうぶつのオリジナルスイーツを、イートインとテイクアウトの2形態で用意。イートインは予約制とし、セット形式でスイーツを提供する。 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ 「ライオンくんケーキセット」と「うさぎさんケーキセット」(各5,500円、以下全て税込み)は、キャラクターを模したオリジナルケーキに、大分の有機カボスやフレンチ・ブルーラベンダー、八女伝統本玉露、ピスターシュの4種のボンボンショコラと、パティスリー ラ・ガール バイ ルイ ロブションで人気ナンバーワンの「ディアマン ヴァニーユ」を添えたセットだ。 ケーキの味は期間によって異なり、「ライオンくんケーキ」はチョコとプラリネ味、「うさぎさんケーキ」はユズとフランボワーズが楽しめる。クリームには、ルイが厳選したフランス・ヴァローナ社の最高品質のチョコレートを使用する。 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ テイクアウトは、「ボンボンショコラ(4種セット)」(3,500円)と、フランス政府からA.O.P.認定を受けたパンプリー社のバターを使用した「フィナンシェ(6個入り)」(4,500円)の2種類を用意する。 グッズは、キャラクターやロゴがデザインされた「コインケース」(9種、4,730円)、「カトラリーセット」(6,600円)といった日用品から、「ステッカー」(3種、550円)、「ぬいぐるみ」(3種、9,680円)まで、バリエーション豊かに揃う。それぞれ、普段のたべっこどうぶつとは異なり、カフェの雰囲気と合ったシックな色合いが特徴だ。 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ 画像提供:たべっ子どうぶつミーツ 1978年の発売以来、幅広い世代から支持され、世界各国でも展開されているたべっ子どうぶつ。子どもの頃に一度は食べた懐かしい味と思い出を、同店では洗練された大人の雰囲気でよみがえらせる。 関連記事 『インテリアからコーヒーまで自然を感じられるカフェが下北沢に登場』 『早稲田にタイ発アカアマコーヒーのロースタリーカフェが登場』 『東京、2024年オープンの訪れてほしいレストラン・カフェ・バー11選』 『東京、夜遅くまで営業するカフェ10選』 『東京、ブックカフェ29選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
インテリアからコーヒーまで自然を感じられるカフェが下北沢に登場

インテリアからコーヒーまで自然を感じられるカフェが下北沢に登場

インテリアからドリンク、フードに至るまで素材感が感じられるカフェ「エト ザ カルチュラルコーヒーハウス(Et -THE CULTURAL COFFEEHOUSE-)」が、下北沢にオープンした。蒸留技術を取り入れたコーヒーメニューや、自然を取り入れた建築やインテリアで、人が集まりたくなる場所を形成する。 画像提供:エト ザ カルチュラルコーヒーハウス 内装は、useful architectsの松下有為が手がけた。瀬戸内海の砂浜や洞窟などの自然をイメージし、壁面には貝殻や砂などを混ぜ込んでいる。また、木製のスツールや、コーヒーを置けるように加工した岩など、自然の質感を生かした。 画像提供:エト ザ カルチュラルコーヒーハウス 2階へ続く空間の真ん中に配されたらせん階段は、瀬戸内海を望む砂浜に抜ける洞窟をイメージ。作家の吉本康晃による照明が、2階へのアプローチを軽やかにする。 座席はあえて区切りをつけず、スツールやテーブルにも使える家具などを取り入れ、自由な場所で過ごせるようにした。2階は、目の前の「シモキタ雨庭広場」や、街とのシームレスな一体感を感じさせる空間が広がる。 Photo: Ryosuke Kondo 店内のテーブルウエアは、自社のキュレーションチーム「oo/ff」のオリジナルプロダクト。佐藤敬のオリジナル「黄粉引カップ」やイワオトナリテのカップのほか、大森健司の器が揃う。グラスは購入も可能だ。 Photo: Ryosuke Kondo シングルオリジンコーヒーはハンドドリップで提供。豆はオリジナルのコーヒー豆を使用するが、日々変わるという。ブレンドの「バッチブリュー」は、軽め、中深いり、深めの3種から濃さを選べる。 Photo: Ryosuke Kondo フレーバーラテの「ブルームラテ」は、無農薬のクロモジを蒸留し、バニラやジュニパーベリーで作ったシロップを使用。蒸留水を使うことで甘さを抑えて香りを引き出した。ミルクに加えてスチームすることで、自然な甘みと素材の香りが楽しめる。 画像提供:エト ザ カルチュラルコーヒーハウス Photo: Ryosuke Kondo フードのメインは、パンに旬の食材を乗せた彩り豊かな「タルティーヌ」。消費者と生産者とのつながりを意識するため、使用する食材が見えるこのメニューを選んだ。 Photo: Ryosuke Kondo フレンチ出身のシェフが、オーストラリアやカリフォルニアなど、さまざまな国のエッセンスを取り入れたメニューを作成している。エスプーマや酸味のある味わいが特徴だ。 パンは、「メゾン デュ ラミティエ」のサワードウを使用。「アボカド タルティーヌ」は、タラゴンがきいた自家製のブレッドアンドバターピクルスなど、細部までこだわりが見える。 Photo: Ryosuke Kondo ヨーグルトリコッタチーズのほのかな酸味と柑橘の甘さがマッチした「愛媛県産柑橘とリコッタ タルティーヌ」や、グリークヨーグルトと野菜のうまみが凝縮されたラタトゥイユが乗った「ラタトゥイユ タルティーヌ」など、それそれの食材を生かした調理法で提供する。 Photo: Ryosuke Kondo Photo: Ryosuke Kondo そのほか、クロモジが香るバニラシロップが入った「フレンチトースト」や、「オブゴベイカー(ovgo Baker)」のクッキー、「フロート(FLOTO)」の焼き菓子といったペイストリーなども充実。コーヒーとのペアリングを楽しんでほしい。 Pho
タイムアウトが「2025年、世界で注目するべき25のこと」を発表

タイムアウトが「2025年、世界で注目するべき25のこと」を発表

2025年が目前に迫っている。年末ムードが高まる中、すでに多くの人が来年の旅行計画を立てるのに忙しいかもしれないが、こちらに目を向けてほしい。 タイムアウトが厳選した「2025年、世界で注目するべき25のこと」(英語版)が公開されたのだ。 これは我々が世界中を見渡し、2025年1月から楽しめる最高にクールで、ユニークかつ冒険的なイベントや新規オープン、そのほかの旅行きっかけとなりそうな出来事を探し出してまとめたもの。この情報さえあれば、次の一年の旅先を決めるための十分なヒントが得られるだろう。 そして、2025年に最も注目するべきことに選ばれたのが、四半世紀ごとにローマ全体で開催される壮大で神聖な祝祭。2024年のクリスマスイブにバチカンで幕を開け、2026年1月の第1週に閉幕する予定の「聖年」だ。年間を通して、ローマでは行進やミサ、神殿や聖地の無料開放、巡礼などのイベントが多く計画されている。 この大事な一年のため、ローマではすでに数カ月前から準備が進められてきた。例えば、「トレビの泉」の改修工事。これにより、残念な思いをした不運な観光客もいたに違いない。 さらに、3500万人もの巡礼者がローマに訪れる前に、「カーボナーラ協定」のような、食べ物の価格を守るための施策が導入する可能性もあるという。 我々のリストで2位になったのは、オーストラリアのマレー川沿いに新しく整備されるトレイルコース。第3位には、ロッテルダムにオープンする移住をテーマにしたアートスペースが入った。 また、日本関連では2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」(20位)と2025年3月21日にオープンする「タイムアウトマーケット大阪」(25位)が紹介されている。 関連記事 『It’s official: this is the best thing to do in the world in 2025, according to Time Out(原文)』 『アジア初進出、世界で話題のタイムアウトマーケットが大阪に上陸』 『2025年大阪・関西万博についてこれまでに分かっていること』 『2025年に訪れるのを止めるべき観光地は?』 『2025年の旅行トレンド、ユーロニュースが発表』 『東京お台場トリエンナーレ2025が来秋初開催、草間彌生のインスタレーションも』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら  
蜷川実花が手がける異界体験、関西では過去最大規模の個展が開催

蜷川実花が手がける異界体験、関西では過去最大規模の個展が開催

「​​京都市京セラ美術館」で、2025年1月11日(土)から蜷川実花の投入型展覧会「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」が開催される。同展は、蜷川と各分野のスペシャリストが集結したクリエイティブチーム「EiM(エイム)」による展覧会で、会期は、3月30日(日)までを予定している。 描かれているのはCGを使わず、現実世界の写真や映像を用いた光と影の織りなす物語。映像によるインスタレーションや立体展示を通して、鑑賞者が物語の主人公になったような没入型体験を提供する。蜷川が手がける作品として、関西では過去最大規模の個展となる。 各空間では、蜷川が京都の街から得たインスピレーションが描写されている。「彼岸と此岸」「自己と他者」といった相反するものの境界線を表現し、鑑賞者を「百人百様」の「没入型絵巻体験」へと引き込む。観る者の記憶や感情と共鳴するような、唯一無二のアート空間だ。 画像提供:蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 実行委員会 「Flowers of the Beyond」 4000本以上の彼岸花が咲き誇る、真っ赤な空間が広がる作品。視界いっぱいに広がる赤一色の世界は、劇的な色彩の変化によって異界に足を踏み入れた感覚を呼び起こす。彼岸の象徴である花々が織りなす幻想的な空間が鑑賞者の感覚に訴えかけ、心に鮮烈な体験を刻むだろう。 画像提供:蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 実行委員会 「Whispers of Light, Dreams of Color」 約1500本のクリスタルガーランドが揺らめく、幻想的な空間体験も見どころのひとつだ。足を踏み入れると、動きに反応してクリスタルが静かに揺れ、まるで命の流れが空間全体を包み込むような光景が広がる。無数の光が生命の結晶のように輝き、クリスタルの中にチョウや星、ハート、宝石といった多様なモチーフを発見できる。 画像提供:蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 実行委員会 「Silence Between Glimmers 」 6枚の大きなガラスパネルに、花畑や蝶、藤の花、桜、海中の光景といった、蜷川ワールドが広がる作品。作品の中に入ると、動きや視点によって光の表情がフィルターに映し出され、空間全体に揺らぎが生まれる。パネルの光は記憶や感情、時間の流れを象徴し自身と向き合うような、内面的な旅へと誘うディープな体験を提供する。 画像提供:蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 実行委員会 「Dreams of the beyond in the abyss」  天地が抜けるような空間と、空間を内包する造花が咲き乱れる深淵のような空間作品。色鮮やかな花々が咲き乱れ、黄泉の奥底のようでもあり、天上の世界のようでもある。ゆっくりと足を踏み入れながら、鑑賞者同士でまるで彼岸の夢のような共同幻想を作り上げてほしい。 蜷川が織りなす光と影の世界の中で、自分自身を見つける旅に出かけてみては。 関連記事 『木彫植物が建築空間に溶け込む、渋谷で「須田悦弘」展が開催』 『東京お台場トリエンナーレ2025が来秋初開催、草間彌生のインスタレーションも』 『1年半の「不在」を展示テーマに、三菱一号館美術館がリニューアルオープン』 『東京、12月から1月に行くべきアート展』 『東京、12月に行くべき無料のアート展12選』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
東京、12月14〜16日に開催される祭り3選

東京、12月14〜16日に開催される祭り3選

クリスマスに年末年始と何かと慌ただしい師走は早くも半月が終わろとしている。2024年12月14日(土)・15日(日)の週末も東京では魅力的な伝統行事や祭りが開催されている。なんといっても注目は15日に行われる世田谷の「ボロ市」だろう。数十万人が詰めかける人気の風物詩で、世田谷線は電車を増発する。 このほか、山形発祥の「花笠祭り」が杉並区で開催。東久留米では、鬼が登場する奇祭「花祭り」が行われる。週末の祭りを存分に楽しもう。 世田谷のボロ市 世田谷のボロ市(過去開催時の様子) 700店近くの露店が路上に軒を連ねる伝統の市、「世田谷のボロ市」が今年も開催される。440年以上も続く歴史を持つだけに、開催されれば数十万人が訪れるという、東京を代表する一大イベントだ。 メイン会場は、世田谷代官屋敷を中心とした「ボロ市通り」。名物「代官餅」の売店には大行列ができるので、1時間以上待たされることも多い。様子を伺いつつ、並ぶタイミングを調整したい。 おすすめは、世田谷線世田谷駅で降り、ボロ市通りを歩いて上町駅から帰るコース。混雑を避けたいなら、世田谷線の隣駅である松陰神社前を利用するのも良いだろう。 ※15・16日 9〜18時/ボロ市通り/入場は無料 杉並花笠祭り 画像提供:サミット株式会社 都内でも3番目に境内が広い「大宮八幡宮」で開催される祭り。2024年で31回目を迎え、初冬の風物詩になっている。西永福の商店街や同宮表参道入り口から社殿前まで続く、「花笠踊り」のパレードが見ものだ。 花笠踊りとは山形発祥で、菅笠(すげがさ)に赤い花飾りを着けた花笠(はながさ)を手にし、音頭に合わせて街を練り歩く。「やっしょ、まかしょ」のにぎやかな掛け声が踊りを盛り上げる。独特の囃子(はやし)に体がうずけば、飛び入り参加もできる。 また、参道には山形の農産物の特産品や露店が立ち並び、名物の芋煮や山形の地酒、おでん、ラムステーキなどを配布するチャリティーを実施。募金箱を設置しており、集まった募金は「杉並区社会福祉協議会」に全額寄付する。 同宮の近くには善福寺川が流れ、和田堀公園が広がる。川に沿って善福寺川緑地が続いているので、帰路に散歩するのもおすすめだ。 ※14日 10~15時/大宮八幡宮/入場は無料 東京花祭り 画像提供:東京花祭りの会 事務局東京花祭り 東久留米市で開催する祭り。愛知県の奥三河各地で冬に行われる伝統の「花祭」が伝承され、1993年から行われている。 奥三河の花祭は、国の重要無形民俗文化財に指定され、700年超の歴史を持つ神楽だ。鬼が現われ、夜を徹して開催されることから奇祭ともいわれる。およそ40種類もの舞があり、子どもから大人まで参加する。 「東京花祭り」は、愛知県東栄町御園(みその)の「花祭」を見学しに出かけた子どもが踊っているのを現地の人が見かけ、舞を教えたのがきっかけで始まった。過疎が進む村の人は、子どもたちの「花の舞」を東京で継承できればと考えたという。小学校の図書館から始まった祭りは、今では地域の祭りになった。 「花の舞」をはじめとして約20種類の舞が見られる。現地でも盛り上がる、最も重要な役鬼である「榊(さかき)鬼」の火を使った舞や、煮えたぎった釜の湯をまき散らす「湯ばやし」も見られる。奥三河まで足を延ばさず、日中に体験できるのもうれしい。 花祭は太陽の力が一番なえる時期に八百万(やおよろず)の神々を呼び寄せ、その力を復活させて無病息災を祈念する。鬼のパワーを借りて、ひと冬を乗り越えよう。 ※14日 11~19時/東久留米市西部地域
USJの新エリア「ドンキーコング・カントリー」が12月11日オープン

USJの新エリア「ドンキーコング・カントリー」が12月11日オープン

大阪の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」にある人気エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド™ 」内に「ドンキーコング・カントリー」が2024年12月11日(水)に世界初オープンを果たす。 ドンキーコングは、日本のゲームプロデューサー。任天堂の代表取締役フェロー・宮本茂が1981年にアーケードゲームからスタートした作品だ。その後ゲーム機が変わるごとに、2Dのドット画からレンダリング動画、3Dへと進化していった。 『スーパーマリオ・ランド』から続くトンネルを歩けば、特徴的なあのジャングルビートが聴こえてくる。トンネルを抜けると、野生の緑がうっそうと生い茂る異空間だ。トロッコで鉱山を豪快に駆け抜けたり、体中を使うアクティビティに挑戦したり、ワイルドな冒険がいっぱいだ。 画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM & © Universal Studios. All rights reserved./© Nintendo バナナが積まれたドンキーコングの家があるジャングルを抜けて、同エリアのシンボルの一つである「黄金のしんでん」が見えてくる。「黄金のしんでん」といえば、『ドンキーコング リターンズ』の隠しステージとして知っている人もいるだろう。 画像提供:合同会社ユー・エス・ジェイ 入口に鎮座する「サルかみさま」の像があったり、壁画には初期ドンキーコングのアーケードゲームを彷彿とさせるものもあり、テンションが上がる。 Photo: Kisa Toyoshima ここで楽しめるのは、新しいライド・アトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」だ。「スーパードンキーコング」をやり込んだ世代なら、「マインカートコースター」を最も好きなステージに挙げる人は多いだろう。あの興奮が実体験できるのだ。 Photo: Kisa Toyoshimaライド・アトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」 トロッコに乗って、タル大砲から飛び出し、鉱山やジャングルの中を豪快に駆け抜ける。水面を疾走するなど迫力満点。縦に落ちることはそれほどないので親子一緒に楽しめるので、安心してほしい。 Photo: Genya Aoki コースのどこかに激写コーナーもあるので、出口で忘れずに大興奮の思い出を確認しよう。 Photo: Genya Aoki このほか、同エリアにはドンキーコングの家の前で行われるドンキーコングとのミート&グリートも見逃せない。 画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM & © Universal Studios. All rights reserved./© Nintendo 仲間と一緒にリズムに合わせてコンガを叩いて、アニマルフレンズのランビを誘い出すアクティビティなど、ゲーム性も満載だ。 画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM & © Universal Studios. All rights reserved./© Nintendo もちろんフードも外せない。樽型ハウスの「ジャングルビートシェイク」では、バナナ味のフードを用意。ドンキーコングが樽(たる)を投げて割る瞬間をイメージした「DKクラッシュサンデー」は、ココナツがアクセントのバナナオーレだ。アボガドのソースがアクセントの「DKワイルドドッグ」もボリュームたっぷりでまさにコングサイズである。 画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/TM & © Universal Studios. Al
マッツ・ミケルセンらセレブが集結、幕張メッセで「東京コミコン2024」が開幕

マッツ・ミケルセンらセレブが集結、幕張メッセで「東京コミコン2024」が開幕

2024年12月6日、世界最大級のポップカルチャーイベント「東京コミコン2024」が幕張メッセで開催した。マーベルやDCをはじめとする漫画や映画のプロップ(映画で使われた小道具・衣装)、グッズ、アーティストによる作品が一堂に会する大イベントだ。特に、豪華なハリウッドセレブの来場は何よりの楽しみと言えるだろう。 オープニングイベントでは、マッツ・ミケルセン、ジュード・ロウ、ジョシュ・ブローリン、ベネディクト・カンバーバッチ、アンセル・エルゴート、クリストファー・ロイド、ジェイソン・モモア、ジョン・ボイエガ、ベン・マッケンジー、ダニエル・ローガンヒュー・ダンシー、山下智久、フルール・ジェフリエ、斎藤工という超豪華なセレブリティが登場。観客の熱狂的な歓声が会場を揺らした。 Photo: Genya Aoki 全員が法被(はっぴ)姿に着替えて鏡開きを行い、開幕した。同イベントでしか観られない貴重な光景だ。 Photo: Genya Aoki その後、4日後に渡米を控えているというお笑い芸人のゆりやんレトリィバァもサプライズで登場。ゆりやんがクリストファー・ロイドからアメリカ進出におけるアドバイスを受けるという、これまた2度と実現しなさそうなトークショーとなった。 Photo: Genya Aoki 展示エリアでは、マーベル、DCなどのアメコミ作品のほか、『ジュラシック・パーク』『スター・ウォーズ』『ターミネーター』などの映画に登場したキャラクターや小道具が揃う。 Photo: Ryosuke Kondo 黒く光る機能美をたたえた「バットモービル」をはじめ、『ターミネーター』でT-800が乗っていた「ハーレーダビッドソン ファットボーイ」など夢の乗り物が展示されている。 Photo: Ryosuke Kondo Photo: Ryosuke Kondo 『ターミネーター』のフルサイズ「エンドスケルトン」は、実際に撮影に使用された唯一の現存品。そのほか「ラスト サムライ」で使用された刀やデッドプールの全身像などが楽しめる。 Photo: Ryosuke Kondo 映画作品の車に実際に乗車できるフォトスポットが今年も登場。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の「DMCデロリアン」、『007』のアストンマーチン、『ジュラシック・パーク』のRVビークル、『スピード』のバスなど、作品の中に没入するかのような憧れの体験がかなう。 Photo: Ryosuke Kondo Photo: Ryosuke Kondo スーパーライドコーナーでは、『ワイルド・スピードシリーズ』『ナイトライダー』『頭文字D』などで使用された スーパーカーが並んでいる。 Photo: Ryosuke Kondo  出店者ブースエリアでは、多様な作品のフィギュアやアパレルグッズが満載。『ゴジラ』『イカゲーム』『ストレンジャー・シングス 未知の世界』『サウスパーク』『ハリー・ポッターシリーズ』など財布の紐がゆるみまくるアイテムがひしめいている。 Photo: Genya Aokiゴジラショップでは巨大なゴジラ像がお出迎え、異なるスタイルのゴジラフィギュアがショーケースに収められている Photo: Genya Aokiマーベル作品などのキャラクターデザインやカラーリングなどが描かれたスタジアムジャンパーやスカジャンのショップ 「アーティストアレイ」では、アーティストの作品販売やサイン会が行われていた。『100日後に死ぬワニ』のきくちゆうきや、『アドベ
100年の時を経て荻窪の「荻外荘」が復原、一般公開へ

100年の時を経て荻窪の「荻外荘」が復原、一般公開へ

「築地本願寺」などで知られる建築家・伊東忠太が設計した貴重な邸宅「荻外荘」が復原され、2024年12月9日(月)に一般公開される。荻外荘は、荻窪駅南口から10分ほど歩く閑静な住宅街の中にある。内閣総理大臣を3度務めた政治家・近衛文麿が、1937年の第一次内閣期から1945年12月の自決に至るまでの期間を過ごした邸宅として知られている。  昭和前期の政治の転換点となる重要な会議を数多く行った場所でもあり、日本政治史上の重要性から、国の史跡に指定された。 Photo: Genya Aoki 建物自体は、1927年に入澤達吉(いりさわ・たつきち)の荻窪別邸として建設。その後、近衞が譲り受け、移り住んだ。大正から昭和にかけて流行した中廊下形住宅と、伝統的な書院造風の雁行形を合わせた間取りながら、椅子やテーブルは洋風の生活様式を取り入れている。 Photo: Genya Aoki 2012年に近衛の次男が逝去したことで、地域住民から荻外荘を保護する声が上がり、2014年から本格的に「荻外荘復原・整備プロジェクト」が始まった。荻外荘の東側の一部は1960年に豊島区へ移築されていたが、今回の復原では、昭和戦前期の状態に戻すことを目指したため、2018年に移築部分も杉並区が再取得。約7年をかけて解体し、補完工事を実施した。 4軒しか現存していない伊東忠太設計の邸宅 東側の応接間は、中国風の意匠を凝らした空間だ。これは、伊東の設計様式や入澤の中国趣味が反映されているという。 床には、伊東がデザインしたという竜の文様の敷瓦が使われている。当時の部材が多く残されていたため、オリジナルの敷瓦とレプリカが混じっている。時間経過を経て、表面に艶を帯びているものがオリジナルだという。探してみるのも一興だろう。 Photo: Genya Aoki Photo: Genya Aoki このほか木材も、当時のものを使える範囲で新しいものと組み合わせている。広縁の窓も、反ってしまっているものなども含めて残した。 Photo: Genya Aoki書斎 なお、近衛が自決した書斎にはほぼ手を加えておらず、その当時の姿のままだという。激動の時代の終焉(しゅうえん)が閉じ込められているような心持ちがする。 Photo: Genya Aoki Photo: Genya Aoki 客間は、「独伊三国軍事同盟」の締結などの契機となった「荻窪会談」や「荻外荘会談」など、重要な会談が行われた場所だ。当時の会談風景を再現したVR映像では、東條英機らが議論を交わしている姿も観ることができる。 Photo: Ryosuke Kondo 会談の様子が映されたモノクロ写真や新聞などの文字情報から、国内の職人の知恵と技術を結集させ、再現したという。壁紙やランプ、大きな渦巻きがユニークなデザインの椅子、エビやカメの壁掛けオブジェなど、当時の和洋折衷の生活スタイルが垣間見える。 Photo: Genya Aoki 食堂には、再現された食器棚などのほか、一般観覧者が実際に座ることができる椅子やテーブルもある。また、食器は全て当時のものだという。残存していることに驚かされる。 Photo: Genya Aoki 和室の一部はカフェ・ショップとして、「とらやあんスタンド」などを手がける虎玄(こげん)が運営する。10席程度と小さいが、歴史の転機を生み出した建築の中でくつろぐひとときは無二の価値があるだろう。2025年夏には、建築家の隈研吾が設計するカフェが荻外荘公園内にオープン
タイムアウトマーケットバーレーンがオープン

タイムアウトマーケットバーレーンがオープン

2024年12月2日、「タイムアウトマーケットバーレーン」がマナマの中心部に正式にオープンした。 バーレーンの最高の料理と文化体験をキュレーションし、一つ屋根の下に集めたこの食と文化のマーケットは、個性的なデザインが施された3000平方メートルもの空間で展開。11のキッチンのほかデザートカウンター、コーヒーハブ、エンターテインメントステージ、さらにルーフトップスペースも有する。 このオープンを記念して「メディア関係者向け内覧会」と「プライベートグランドオープニング」の2つの特別イベントが開催。バーレーンの観光大臣であるファーティマ・ビント・ジャアファル・アル・サイラフィーも臨席したオープニングイベントには音楽ライブを含めたバーレーンの「ベスト」が集結し、タイムアウトマーケットが提供する真の味を体験できる機会となった。 タイムアウトマーケットバーレーンで楽しめるのは、厳選された14組が作り上げる味だ。受賞歴のあるシェフや新進気鋭のレストラン経営者、多くの人に愛されている名店が、中東料理や日本料理、南米料理、レバノン料理からカジュアルなピザやハンバーガーまで、バーレーンの文化的影響を反映した多様なメニューを提供する。 このマーケットは毎日朝食、ランチ、夕食はもちろん、その間の時間も休みなくオープン。活気に満ちたユニークなデザイン空間で、誰でも好きな時間にバーレーンの食文化を楽しめる。 さらに、同地のフードシーンのハブとしての役割を果たすだけはなく、カルチャープログラムを通して、地元のエンターテインメントや才能も紹介。DJ、バンド、ミュージシャンを招いたエキサイティングなイベントのほか、ワークショップ、アート展、土曜日の家族のためのアクティビティ体験会なども開催していく。 タイムアウトマーケットバーレーンのジェネラルマネジャーであるイアン・ラッセルは、次のように述べている。 「タイムアウトマーケットはバーレーンの豊かで多様な料理と文化の織り成す風景を、地元の最高の才能を通してたたえるものです。市民にとっても観光客にとっても新たな目的地となるであろうこのユニークな場所に、お客さまをお迎えできることに興奮しています」 「街の最高のシェフやレストラン経営者のキュレーションに力を入れることで、バーレーンの真の味をお届けすると同時に、ホスピタリティー業界における地元の起業家に力を与えることができるのです。個性豊かな料理と文化的理念の提供機会を拡大し、世界の料理地図にバーレーンを位置づけるお手伝いをすることで、国の観光推進を支援できることを誇りに思います」 タイムアウトマーケバーレーンの出店リストは以下の通りだ。 Villa Mamas by Roaya Saleh 豊かな味わいのモダン中東料理By Mirai 日本にインスパイアされた絶品料理が自慢Circa  本格的だが、モダンなアレンジを加えた南米料理を提供Fatto  素朴で心が温まる人気のイタリア料理店Goodness  一日中楽しめる朝食と焼き菓子Ô Liban  モダンなアプローチのレバノン料理Banu  バーレーンの優れたイラン料理店が手がける本格的なペルシャの味Florencia Ice Cream  手作りのジェラートとソルベSOUL  新鮮な素材を使った自家製本格バーガーEathai  華やかな風味と本格的な香りが魅力のタイ料理Doña by Margarita Mexicana  本場のメキシコの味Zen by China Garden 広東・四川・北京料理の専門料理Kāju  香り豊かなイ