古本屋とアート展巡りが趣味のライターです。

Suzuki

Suzuki

ライター

Follow Suzuki:

News (3)

圧倒的な密度、大竹伸朗16年ぶりの大回顧展の見どころを紹介

圧倒的な密度、大竹伸朗16年ぶりの大回顧展の見どころを紹介

日本の現代美術をけん引し続けるアーティスト、大竹伸朗の16年ぶりとなる個展が「東京国立近代美術館」で開催中だ。大竹は1980年代初頭から油絵や彫刻、映像、インスタレーションなど、さまざまな作品を通して表現を試みてきた、日本を代表する現代美術作家の一人。 本展では大竹の最初期から2022年現在までのおよそ55年間にもわたる期間の作品、約500点が展示されている。ここでは、見どころを5つのポイントに絞って紹介しよう。 1. 大竹作品をより深く楽しむための7つのテーマ 本展では、作品をより深く楽しむためにテーマが用意された。「自/他」「記憶」「時間」「移行」「夢/網膜」「層」「音」の7つだ。この言葉は本来は作品の分類のためのものではなく、大竹の思考に常にある概念である。 Photo:Kisa Toyoshima大竹伸朗 複数の概念が緩やかに重なりあい、一つの作品のうちにいくつものテーマが見てとれることも多い。テーマを手がかりに作品の持つ多面性を味わい、大竹の自由な創造をなぞりつつ、気の赴くままに会場を巡ると良いだろう。 2. 東京国立近代美術館が「宇和島駅」と化した? 現在、美術館には「宇和島駅」のネオンサインが取り付けられている。これは、1996年に同駅がリニューアルの際に外されたサインで、それを大竹がもらい受け、自身の手でネオン管を入れて完成させた。夜間には「宇和島駅」の文字にほのかな赤い光がともされる。  Photo:Kisa Toyoshimaネオンサインの前にて 「今回、国立近代美術館と宇和島駅が交差する感じが、これもある種のコラージュなんじゃないかな、って。『宇和島駅』のネオンサインはすでにそこにあるものの典型で、今回の7つのテーマが全部重なっているということに気がつきました」と大竹は語った。 これまでも個展開催の度に会場となる美術館に「宇和島駅」のサインを設置してきた。そうすることで、建物全体がまるで大竹の作品になってしまったかのようにも感じられるのだ。 3. 迷宮をさまようように大竹の思索を巡る 最初の展示室に入るとすぐ、ボブ・ディランに影響を受けて作られた大竹の初めての立体作品「男」が迎えてくれる。ここでは「自/他」として少年期に制作されたコラージュ「『黒い』『紫電改』」や、代表作「ミスター・ピーナッツ」が展示されている。 Photo:Kisa Toyoshima初めての立体作品「男」 そして、道なりに進むと、広場のように開けた空間の中心に「モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像」(2012)が妖艶な光を放ちながら待ち構える。昼に美術館を訪れているのに、一瞬にして夜の世界に紛れ込んでしまったような、そんな気持ちにさせられる異形の作品だ。 Photo:Kisa Toyoshimaドイツ・カッセルで行われた「ドクメンタ13」展で発表された「モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像」 Photo:Kisa Toyoshima「モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像」 この小屋を囲むようにして、「記憶」「時間」「移行」「夢/網膜」の4つのテーマの作品が並ぶ。 Photo:Kisa Toyoshima「時憶╱フィードバック」(2015) 特に「時間」の展示室の中心に置かれた作品は、強い存在感を放っている。ボロボロに乱れたレコードとプレーヤーのような物体がコードを揺らしながらぎこちなく回転するその様は、哀しいのと同時に、どことなく愛らしくいじらしい。 グロテスクなほどに強烈な物体性、音として記録された記憶の密
ジャン・ジュリアン初の宙に浮くインスタレーションを銀座で展示

ジャン・ジュリアン初の宙に浮くインスタレーションを銀座で展示

世界各国で展示をしながらイラストから変幻自在に作品を制作し続ける、ビジュアルアーティストのジャン・ジュリアン(Jean Jullien)による初の空中インスタレーション作品「The Departure」が、銀座の商業施設「ギンザシックス(GINZA SIX)」に展示されている。 この吹き抜けアートには、これまで草間彌生など世界で活躍するアーティストの作品が展示されてきた。今回のジュリアンの展示は8代目となる。  Photo: © Jean Jullien Courtesy of Nanzuka'The Departure' by Jean Jullien at Ginza Six ジュリアンはフランス西部の町ナントに生まれる。大学進学を機にイギリスに渡り、ロンドン芸術大学のセントラル・セントマーチンズを卒業後、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートで修士号を取得。これまでに「ナショナルジオグラフィック」などの有名紙や「エルメス」などのハイブランドとのコラボレーションを多数手がけてきた。 自身の目を通して世界を描くことから離れ、2021年に「渋谷パルコ」で開催された個展で生まれたキャラクター「ペーパーピープル」。これは自分を生み出そうとしたクリエーターに見捨てられたことに気づき、心細さから紙で仲間を生み出そうとひらめいたキャラクターだ。 今回の展示では、「地上から離れ空飛ぶ紙の絨毯に乗り、東京から世界を探検する旅へ出発する」というテーマで、大小さまざまな5つの絨毯(じゅうたん)に乗った「ペーパーピープル」が吹き抜け空間を飛び回る。 Photo: © Jean Jullien courtesy of Nanzuka'The Departure' by Jean Jullien at Ginza Sux   なお、インスタレーションを見る際のおすすめの画角は、3階の北側エスカレーター前からのビジュアル。ここからは絨毯の下にプリントされたドローイングを最も鮮明に見ることができる。これは彼の人生観を映し出しているのだという。 Photo: Keisuke TanigawaGinza Six 「闘士星矢」や「ドラゴンボール」「シティハンター」といった日本の漫画作品の数々や手塚治虫作品などのアニメに強い影響を受けたというジュリアン。来日後は秋葉原や中野ブロードウェイの「まんだらけ」に行き、アニメ街を楽しんだようだ。 本展示は2024年春まで実施予定。ショッピングを楽しみながら、遊び心あふれるペーパーピープルたちとともに小さな「旅」を楽しんでみては。 関連記事 『アートウィーク東京』 『11月3日は文化の日、都内の無料で入場できる施設を紹介』 『東京から日帰りで行くアート旅6選』 『東京、11月から12月に行くべきアート展』 『ジブリパークを訪れるなら知っておきたい11のこと』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら
昭和レトロが再び大集合、当時の給食やアイドルになりきれる撮影会など

昭和レトロが再び大集合、当時の給食やアイドルになりきれる撮影会など

近年若い世代を中心に再注目されている昭和レトロ。そんな風情にあふれたイベント「昭和レトロな世界展」が、「東武百貨店 池袋本店」で2022年10月20日(木)〜25日(火)に開催される。1962年にオープンした東武百貨店は、これまで多くの客に楽しいショッピングのひとときを提供してきた。同展は開店60周年を記念したイベントとなる。 5月に開催された第1回では、喫茶店や学校給食の味を再現したメニューなどが提供され、大いににぎわった。今回は、中野ブロードウェイ内にある「デイリーチコ」の巨大8段ソフトクリームや、「イマノフルーツファクトリー」のプリンアラモードなどの純喫茶メニュー、大人も楽しめる昭和のお子様ランチなどのメニューが登場する。 Photo:Kisa Toyoshima「デイリーチコ」の巨大8段ソフトクリーム   Photo:Keisuke Tanigawaイマノフルーツファクトリー そのほかにも、レトロゲームの金字塔「スペースインベーダー」を体験できるコーナーや、1960年代に一世風靡(ふうび)した「ランボルギーニ ミウラ」の展示など見どころ満載。今なお色あせることなく愛され続ける手塚治虫やちばてつやの作品のセル画のほか、りぼんや少年マガジンなどの当時の刊行物にも出合うことができる。  Photo: (C) TAITO CORPORATION 1978 ALL RIGHTS RESERVED.スペースインベーダー 特に見逃せないのは「マルベル堂」の「あなたもアイドル」 撮影会。昭和のトップスターたちを多数撮影してきたカメラマンが、アイドル風に撮影してくれるというものだ。21日(金)と22日(土)の2日間限定で、料金は1回2,200円。上半身3カット撮影、ブロマイド1枚、データ2枚の受け渡しとなっている。昭和アイドルの気持ちになって撮影に挑んでほしい。 画像提供:マルベル堂 また、屋上スカイデッキでは「昭和アイドル&シティポップカラオケ大会」と「アニソンカラオケ大会」も実施。審査員には、昭和のポップカルチャーを彩った小澤芳一、三浦亨、杉山佳寿子の3人が登場する。画面越しに見た「のど自慢大会」を実際に目にすることで、時代の空気そのままに感じることができるだろう。 涼しい秋の訪れに、懐かしのカルチャーに触れてみては。 テキスト:Suzuki 関連記事  『トリップアドバイザーが発表、2022年世界のベスト高級レストラン』 『2022年「世界のベストレストラン50」に東京から3店舗がランクイン』 『東京、世界の料理が楽しめるレストラン10選』 『2022年、世界のベストシティランキング』 『世界の首都で最もおいしい朝食を提供するホテルは?』 東京の最新情報をタイムアウト東京のメールマガジンでチェックしよう。登録はこちら