Miroku Hina

Miroku Hina

Articles (168)

東京のベストパブリックアート

東京のベストパブリックアート

タイムアウト東京 > カルチャー > 東京のベストパブリックアート 無数の美術館やギャラリーが存在し、常に多様な展覧会が開かれている東京。海外の芸術愛好家にとってもアジアトップクラスの目的地だ。しかし、貴重な展示会や美術館は料金がかさんでしまうのも事実。 そんなときは、東京の街を散策してみよう。著名な芸術家による傑作が、野外の至る所で鑑賞できる。特におすすめのスポットを紹介していく。
東京、くつろぎのジャズ喫茶6選

東京、くつろぎのジャズ喫茶6選

タイムアウト東京 > 音楽 > 東京、くつろぎのジャズ喫茶6選 せわしない日々に疲れたら、おいしいコーヒーと心地よい音が心身をくつろがせてくれる、ジャズ喫茶で一息つこう。都内にジャズ喫茶は数あれど、愛される続ける店には店主の音楽への真摯(しんし)な姿勢や、アットホームな雰囲気、素晴らしいオーディオシステムなど、それなりの理由がある。本特集では、初訪問でもゆったりと自分の時間を満喫できる、おすすめの店をピックアップした。 関連記事『東京、ジャズハウス10選』『下北沢、レコードショップリスト』
10 best sustainable fashion shops and brands in Tokyo

10 best sustainable fashion shops and brands in Tokyo

Tokyo truly has a vibrant and diverse shopping landscape, where you’ll find international luxury brands and domestic designer labels all mixed in with a plethora of vintage and consignment shops. In recent years, however, fashion waste has become a serious issue, especially with the heaps of disposable clothing and accessories coming out of the fast fashion industry. Although this global problem is a tough one to tackle overnight, a select group of brands and shops in Tokyo are heading in the right direction by focusing their attention on upcycling. Here’s proof that being eco-conscious doesn’t have to be drab. These Japanese brands are giving a second life to broken or unsold products that would otherwise have gone to waste. From vintage kimono and clothing to smashed pottery and used plastic umbrellas, see how these unwanted items have all been upcycled and repurposed to make beautiful, inventive new products. RECOMMENDED: Stunning flagship stores you need to visit
東京駅周辺で食べるべき朝食4選

東京駅周辺で食べるべき朝食4選

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 東京駅周辺で食べるべき朝食4選 東京駅から朝早く旅行に出発する人も多いはず。せっかくならば少し余裕を持って到着して、おいしいモーニングから旅を始めてみてはどうだろう。 ここでは、洋風のものから、新鮮な魚料理とごはんのセットなど、ほっと一息つける和風セットまで、タイムアウト東京おすすめの4軒をピックアップした。しっかりエネルギーチャージしてバケーションを存分に楽しんでほしい。
東京、気軽に行ける寄席7選

東京、気軽に行ける寄席7選

タイムアウト東京 > Things to do > 東京、気軽に行ける寄席7選 テキスト:藤堂のすけ  近年、ブームが続いている落語。人気落語漫画「昭和元禄落語心中」の実写ドラマ化も手伝って、人気落語家が出演する寄席には列をなすこともある。江戸情緒あふれる空間で一杯やりながら、大いに笑い、情緒に浸り、ときには人生を学べる寄席は、年齢を問わず楽しめる娯楽だ。 とはいえ、伝統芸能の一つでもある落語にハードルの高さを感じる人もいるだろう。そこで今回は、寄席のいろはが学べるガイド記事に加え、東京にある寄席の中でも初心者におすすめの7つを厳選した。この記事を読んで足を運び、落語の魅力に目覚めてもらえれば幸いだ。
寄席が分かる4つのこと

寄席が分かる4つのこと

タイムアウト東京 > Things to do > 寄席が分かる4つのこと テキスト:藤堂のすけ 近年、幅広い年代に人気が広がっている落語。その歴史は江戸時代にまでさかのぼり、ただただ滑稽な話から思わず涙がこぼれる感動ストーリーまで、さまざまな演目がある。落語家の話術やとんち話からは処世術やプレゼンスキルも学べると、著名な政治家やビジネスマンにも愛されてきた。しかし、興味はあれど初めて寄席に行くとなると戸惑うこともあるだろう。ここではそんな人のために、「寄席のいろは」をお伝えする。 最後は「東京、気軽に行ける寄席7選」を参考に、実際に寄席に出向き、テレビやネットにはない生の迫力を、ぜひ味わってほしい。 落語 ・小料理 やきもち 1.誰でも気軽に行ける場所 寄席に行くのは落語通ばかりで、初心者には居場所がないのではと思うかもしれない。 しかし実際に寄席に行ってみると、そんな心配は無用だということが分かる。 客席には若い人も多く、家族連れはもちろん、若い女性が一人で来ていることも多い。 落語家も寄席のスタッフも、一人でも多くの人に落語を知ってほしいと思っているので、落語家は初心者にも分かりやすく語り、スタッフは親切に案内してくれる。もちろん、常連客に白い目で見られることもないから安心してほしい。寄席はあくまで、誰もがふらっと立ち寄れる、自由な場所なのだ。  2.財布に優しい娯楽 加えて寄席は、財布に優しい娯楽でもある。たとえば新宿末広亭は、3,000円で最長8時間も楽しめる。なんと1時間当たり333円である。これほどコスパの良いエンターテイメントが、ほかにあるだろうか(もちろん、コスパを計算するなど本来は野暮なことだが)。そのほか、夜間割引を利用したり、カジュアルなカフェなどでの開催であれば1,000円以下で楽しむことも可能だ。 3.寄席は落語だけじゃない 多くの寄席では落語に混じって、講談、漫才、マジック、紙切りなどの演芸も楽しめる。太鼓や三味線の生演奏もとても心地よい。会場によっては上演中の飲食も可能。お気に入りの弁当を買って寄席に繰り出し、飲み食いしながら演芸に興じるのもオツだ。 笑いにあふれた非日常の空間に、仕事の疲れも吹き飛ぶことだろう。  4.最低限のマナーは守ろう もちろん寄席にも最低限のマナーはある。携帯電話の着信音は雰囲気を台無しにしてしまうので、音の鳴らない設定にしておこう。また、寄席内の撮影・録音は禁止されているところがほとんどだ。 それでも、落語を聴くための特別な作法や儀式は一切ないと言って良い。もちろん和服で行く必要もない。肩の力を抜いて気楽に楽しめる、それが落語であり寄席なのだ。「大人のたしなみ」として、一度足を運んでみてはいかがだろうか。
東京のベストミュージアム・ギャラリーショップ

東京のベストミュージアム・ギャラリーショップ

東京には世界最高のショッピングスポットが数多くあることは間違いない。この都市のショッピングシーンの最もユニークな側面の一つは、美術館やギャラリーなどの中にあるすてきなショップだ。ショップ自体がギャラリーの役割を果たしているものさえあり、全国のデザイナーや職人によるユニークな作品が展示され、限定品が売られていることもよくある。都内のミュージアムショップとギャラリーショップを紹介しよう。
神保町、餃子のウマい店9選

神保町、餃子のウマい店9選

タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 餃子 >神保町、餃子のウマい店9選 テキスト・監修:中山秀明 古書店やカレーの街として有名な神保町だが、実は中華や餃子の店も実力派ぞろい。その理由は、明治から大正期に多くの中国人留学生が周辺に住んでいたことから、彼らの空腹を満たす中華料理店が多かったことも挙げられる。ここでは、老舗から新手の餃子バルまで幅広く紹介。店ごとに皮の厚さや具材の中身など、味わいは多彩だ。たまには本やカレーではなく、餃子を目がけて神保町へ繰り出そう。
東京、ベストスニーカーショップ

東京、ベストスニーカーショップ

タイムアウト東京 > ショッピング&スタイル > 東京、ベストスニーカーショップ 流行が目まぐるしく変わる東京ストリートファッションシーンに置いて、いつの時代もその普遍的な魅力でマニアを夢中にさせてきたアイテム、スニーカー。ファッションのステートメントとなるのはもちろん、徒歩移動が多い都民に、お気に入りの一足は欠かせない。 そこで本特集では、都内にある外せないスニーカーショップ19店をリストアップした。老舗のセレクトが光るマニアックな限定品から、人気ブランドのコラボ品、古着屋が扱うお宝ありの中古品まで、リストにある店をのぞけばグッとくる一足がきっと見つかるはず。今春の新しい相棒を探しに出かけよう。 関連記事『東京、ZINEショップ5選』『東京、心躍るキッチングッズがそろう店6選』
東京近郊、フットゴルフ場5選

東京近郊、フットゴルフ場5選

近年、世界各地で急速に人気が広まっている新興スポーツ、フットゴルフ。その名称からも想像がつく通り、サッカーとゴルフの中間のような競技だ。 ゴルフクラブのかわりに足を使ってサッカーボールを蹴飛ばし、ホール(穴)にどれだけ少ない蹴り数で入れられるかを競う。日本でもその人気は加速中で、都内にフットゴルフの練習施設が開かれるほど。体ひとつあれば、大人から子供まで気軽に楽しめるフットゴルフは、家族や友人とのレクリエーションにもうってつけ。ここではフットゴルフの魅力と、都内からアクセスの良いおすすめのフットゴルフ場を紹介する。
タイムアウト東京マガジン21号配布開始

タイムアウト東京マガジン21号配布開始

『タイムアウト東京マガジン/Time Out Tokyo Magazine(英語)』の最新号(21号)の配布が、12月21日に始まった。今回のテーマは「東京で楽しむショッピング」。デパ地下からアウトレットモール、インテリアショップまで幅広く網羅している。買い物天国、東京のなかでもぜひ訪れたい、タイムアウト東京の一押しスポットが満載だ。 マガジンの無料配布場所はこちら PDFの無料ダウンロードはこちら Photo: Time Out Tokyo editor メイン特集『Best shops in Tokyo』は、美容グッズから、ディスカウントショップ、アップサイクルファッション、土産物など、多岐にわたるジャンルの買い物情報をカバー。求めていた商品を取り扱う店がきっとみつかるはずだ。 Photo: Time Out Tokyo editor デパ地下特集では、伊勢丹新宿や銀座三越など、都内のデパートの中でも特に美食が揃う6軒を紹介。 Photo: Time Out Tokyo editor 10月に一般開場した豊洲マーケットの詳細もガイド。新規開店のレストラン情報は要チェックだ。 Photo: Time Out Tokyo editor 普通のカラオケに飽きてしまったという人のために、ライブバンドで熱唱できるカラオケバー特集も。生演奏と一緒ならよりスター気分を味わえること間違いない。 Photo: Time Out Tokyo editor この冬、温泉で癒されたいと感じたら、週末休みにも出かけられる、箱根のガイドを参考にしてほしい。 そのほか、新規開店のDJバーや、スニーカーショップ、注目の美術展などの情報も。『タイムアウト東京マガジン』21号は、空港や観光案内所、都内のショップ、ホテルなどを中⼼に無料配布されるほか、電子書籍版のダウンロードも可能だ。 仕様タイトル:タイムアウト東京マガジン第21号/Time Out Tokyo Magazine NO.21刊行業態:年4回季刊(次号は2019年3月)判型:A4変形、英語版76ページ価格:無料 主要配布場所空港羽田空港外国人観光案内所成田国際空港など 観光案内所東京観光情報センター都庁本部東急東京メトロ渋谷駅観光案内所渋谷区観光案内所銀座三越外国人観光案内所  浅草文化観光センター MOSHI MOSHI BOXなど ショップTSUTAYA TOKYO ROPPONGI紀伊國屋書店新宿本店タワーレコード渋谷店Books Kinokuniyya Tokyoなど  レストランHUB渋谷店、HUB浅草店のほか、関東のHUBのほとんどの店舗タイムアウトカフェ&ダイナーなど  宿泊施設マンダリンオリエンタル東京グランドハイアット東京ザ・ペニンシュラ東京ザ・リッツ・カールトン東京コンラッド東京など※配布は宿泊者対象※主要配布先には12月21日から順次納品。在庫切れの場合あり  タイムアウト東京マガジンの入手は以下URLから。マップストア 広告についての問い合わせはこちら
タイムアウト東京×日経新聞「日経マガジンFUTURECITY」が刊行

タイムアウト東京×日経新聞「日経マガジンFUTURECITY」が刊行

タイムアウト東京と日本経済新聞社クロスメディア営業局が共同制作した『日経マガジンFUTURECITY』の第4号が、1月31日に刊行された。同日付の日本経済新聞朝刊に挟み込まれ、一部地域の読者のもとに届けられる。 第4号の特集は「東京をひらく8の条件」。いよいよ来年に東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、世界中から人を迎える東京には、多様性に富み、あらゆる人にひらかれた街であることが求められる。 特集では、そうした街であるための「8の条件」として、有識者らとともに「新しいことをはじめたくなる、チャレンジを応援する街」や「互いに支え合える信頼できるコミュニティがある街」などの条件を導き出し、一般にその浸透度の実感を問うグローバルなアンケート調査を実施。都知事の小池百合子、日本経済新聞社 編集委員の田中陽、アソビジョン代表取締役の國友尚ら3人の識者へのインタビューでは、それぞれが必要となる要素について考えを提示した。そのほか、選手村の跡地にできる「HARUMI FLAG」の未来構想を示した取材記事や、東京のオープン化をけん引する最新事情をまとめたレギュラーコンテンツなど、「OPEN TOKYO」を推進する動きを紹介している。