カルチャー

東京で話題の展覧会やダンス公演情報から、定番のギャラリーや美術館の紹介

田名網敬一と赤塚不二夫のコラボレーション作品がレコードジャケットに

田名網敬一と赤塚不二夫のコラボレーション作品がレコードジャケットに

広告

注目の展示・イベント

三島喜美代―未来への記憶

三島喜美代―未来への記憶

1950年代から70年もの長きにわたり、現代美術家として活動を続ける三島喜美代。2020年以降、受賞や展覧会が相次ぎ、国内以上に海外からの評価が急上昇している彼女の待望の大規模個展が「練馬区立美術館」で開催される。 ...

練馬
三島喜美代―未来への記憶

1950年代から70年もの長きにわたり、現代美術家として活動を続ける三島喜美代。2020年以降、受賞や展覧会が相次ぎ、国内以上に海外からの評価が急上昇している彼女の待望の大規模個展が「練馬区立美術館」で開催される。 ...

練馬
三島喜美代―未来への記憶

三島喜美代―未来への記憶

1950年代から70年もの長きにわたり、現代美術家として活動を続ける三島喜美代。2020年以降、受賞や展覧会が相次ぎ、国内以上に海外からの評価が急上昇している彼女の待望の大規模個展が「練馬区立美術館」で開催される。 ...

練馬
Andrea Motis Temblor

Andrea Motis Temblor

スペイン・バルセロナ出身のシンガー&トランぺッターのアンドレア・モティス(Andrea Motis)が、2024年3月に初演した新プロジェクト「Temblor」で来日決定。モティスとパーカッションのゼ・ルイス・ナシメント(Zé Luis...

青山
国芳の団扇絵 ―猫と歌舞伎とチャキチャキ娘

国芳の団扇絵 ―猫と歌舞伎とチャキチャキ娘

原宿にある浮世絵専門のミュージアム「太田記念美術館」で、歌川国芳(うたがわ・くによし、1797~1861年)のによる団扇絵(うちわえ)だけを特集した企画展を開催する。 ...

原宿
没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家

没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家

美しい曲線と鮮やかな色彩に、草花や昆虫などのデザインで、ガラス工芸をアートへと高めたフランスのガラス作家、エミール・ガレ(Emile Galle)。渋谷区立松濤美術館で開催される本展は、これまで紹介される機会の少なかった国内の個人コレクターが所蔵する貴重な作品を中心に、ガレの創作の足跡をたどる企画展だ。 ...

神泉

音楽

広告

映画

アートスポット

インタビュー

インタビュー:高橋一生

インタビュー:高橋一生

映画やテレビ、舞台などでキャリアを重ね、注目を浴びる俳優、高橋一生。先月にはハードなアクションシーンを含むドラマ「インビジブル」が最終話を迎えたばかりの彼が次に挑むのは、一人芝居「2020」だ。

ニューノーマル、新しい文化政策